
「レスリングがオリンピック競技種目から外される候補に入った」
というショッキングな報道が今年のスポーツ紙面を賑わせました。レスリングといえば古代ギリシャ・ローマ時代から行われている格闘技ですが、日本はプロフェッショナルなレスリングが何系統も行われている数少ないレスリング大国なのだと改めて実感した方も多いことでしょう。

そんな日本のプロレス界を牽引してきたのが、新日本プロレスのアントニオ猪木さんと、全日本プロレスのジャイアント馬場さんのお二人です。
ジャイアント馬場さんは、新潟県三条市の出身です。身長2メートル3センチと、当時知られていた日本人の中で最も巨大だった馬場さんは、しかし最初からプロレスラーだった訳でなく、当初は読売ジャイアンツの投手でした。
当時を述懐したビートたけしさんの話によれば、馬場さんがマウンドに立って振りかぶり、足を振り下ろすとキャッチャーの森選手を跨ぎ越してしまったそうです。
そのため、巨人軍を退団した馬場さんは、新たな人生としてプロレスラーの道を選びます。その巨大な足から繰り出される「16文キック」は、当時足のサイズを測るのに尺貫法が使われていたため、cmに換算すると
16 × 2.4 = 38.4cm
という実に巨大な足技でした。
これは相手をロープに飛ばし、反動で戻ってくる相手の選手に向かって足を上げると、相手の選手が吸い込まれるように16文の足に体を激突させてしまい、失神してしまうという荒技です。
他にも、
「アポー」
という奇声を発しながら繰り出される「脳天唐竹割り」は、本当にブルーザーの頭蓋骨を真っ二つにしてしまったことで有名な技です。
ジャイアント馬場さんは、70年代前半はアントニオ猪木の他、ランドセル寄付で知られるタイガーマスクとも仲が良く、「覆面レスラー選手権」に出場したことがあります。その際はシマウマのコスチュームを全身にまとい「ザ・グレートゼブラ」と名乗って謎のレスラーのふりをしましたが、身長がでかすぎてすぐにばれてしまいました。

「タイガーマスク」の作中にも、しばしば葉巻を吸って登場した馬場さんですが、その愛煙癖が災いしたのか、1999年に肝不全で亡くなります。
多くのファンの人が、61歳まで生涯現役だった馬場さんの死を悼みました。
(本文と写真は関係ありません)
なるほど、馬場さんが愛されていた理由もうなずけます
敵にも優しい馬場さん、素敵でした!
表題の、バルタン星人も実は技をかける前に倒れてるのではないでしょうか?
今週も頑張りましょう^^/
ジャイアント馬場は、越後衆ですが、
甲斐出身の不世出のレスラーは、
ジャンボ鶴田です。
惜しくも、2000年に急逝されましたが、
ジャイアントとジャンボで「風林火山コンビ」を形成していました。
あぁプロレスは私うるさいよ。いつもうるさいけどwww
私は猪木派でして…特に80年代は大阪は完全に新日の牙城でした。“リアル”な強さを感じたんでね。70年代後半に全盛だった横綱の北ノ湖がよく記者に真顔で「俺と猪木だとドッチが強い?」と聞いていたそうで、真実とエンターテイメントが同居していた楽しい時代だったんですがね。80年代全日系代表の倉持アナも実は猪木ファンだったという笑えるオチもありますし。
ただ大阪府立体育館でスタン・ハンセンをスモール・パッケージ・ホールドで破ってPWFベルトを奪還した試合だけは感動しましたね。
私が思い出すのは、モハメッド・アリーとの、異種格闘技戦です。
猪木はずっと寝っ転がつていましたので、10カウントでアリーの勝ちにならず引き分けになったのが、ずいぶん長い間腑に落ちない思いとして私の心に残りました。
毎週金曜日に古館伊知朗の実況、山本小鉄さんの解説で
「金曜プロレス」を見ていたクチです。
猪木がホーガンのアックスボンバーで舌を出したまま気絶していた場面は20年以上経った今も忘れられません。
同感です。
あの頃の古館さんは、
・戦うド根性ガエル
・一人民族大移動
・現代のガリバー旅行記
・一人ジャコビニ流星群
等、数々の名フレーズを語ってくれました。
ニュースキャスターになってからも、たとえば
「空母にB52を着艦させる女(=福島瑞穂党首)」のようなノリで語って欲しかったですね。
全くその通りであの人の一番生きるのは「実況」ですからね。プロレスやF1があの惨状ですがサッカーなり野球なり陸上なり競馬なり有ったろうに…よりによってニュース読みって一番合わない。しかも朝日系列で政治関係なんて中共の「イデオロギー・プロパガンダ」韓国の「メッセンジャー」を演じなくてはなりませんからね。あの人自身は本来政治的には無職若しくは保守寄りと聞きますから。
デハさまや愛國赤旗党総帥さまは、
「人間青木が原の樹海」
とか命名してみたいですね。
(話題に枝葉が発展して、青々と茂るさまから。)
すいません、褒めておりますので、不愉快になられたら撤回いたします。
セントポール(=ですよね?OBのラー様)出身の古館は、左巻きではないはずです。
先日も、テレ朝に強要された「みんなの党のゴタゴタは過去の事、と言え」という発言のカンニングペーパーを放送内でバラしてました。
問題はこの樹海、時と場合によっては此方から他人を引きづりこんで仕舞うと言うことですな。しかも我が樹海は草もよく生やすwwwwww
無名X殿
あぁ立教てそう言うんですか?良いねぇ老舗の通称はなんかかっこいいね。赤門とか塾とか…
そういうお洒落な呼び名は、女子大生(と卒業生)にはピッタリですが、茨城在住・40代独身・不細工の私にはフィットしません。
愛國赤旗党総帥さま
でもこの樹海の中では、いろいろ新しい発見があるから探検の価値ありなんですよね。
私の印象に残る新日レスラーは、やはり藤波辰巳ですね。
「空母にB52を着艦させる女」(゜Д゜)ハァ?
別に、普通じゃないですか??
空母キティーホークに、アシアナ航空機着艦させるんだったら、確かにキティーちゃんですけど..( ゚д゚)ポカーン
B52てどんなんか知ってる?アシアナの旅客機ってレベルじゃないよwwwググってみなはれwww
ラー殿
外人だけどローラン・ボックて見たかったな…
旧海軍にいた父に聞いた話ですが、空母に着艦させるためには、
「艦首を、風に立てよ!」
と、向かい風でないと、着艦できなかったそうです。
B52が、着艦しようと進入する方向と、風向きが、一致していなければ上手く着艦できません。
空母航空隊の運用は、斯様に難しかったのです。
福島党首は、机上で物を考える人なので、このような困難さに思い至らなかった、という揶揄のように思えます。
ナルホド。離陸は出来ても、着艦は難しそうですね!
瑞穂タンは、着艦誘導のプロですね!プロ市民だけに!!!(・∀・)
ジャイアント馬場さんは、グリコジャイアントカプリコの宣伝をしていました。馬場さんがやっていたころは、80円で大きかったのに、その後100円に値上がりしてしかも小さくなり、馬場さんもなくなったのでどこがジャイアントだ、と怒りを覚えましたが、ジャイアントの付かないグリコカプリコは箱入りで10個ぐらい入っている商品なので、それよりは大きいのでジャイアントカプリコの名は変えられないみたいです。
ジャイアント馬場さんがあまりにも有名なので、身内や身近なところに馬場さんが居ない限り、単に「馬場」といった場合、ジャイアント馬場さんを指すことが多いと思います。
そのため、
「じゃいあんとばば」という言葉は、
「ジャイアント馬場=馬場正平」という1人の人間を注す場合と、
「ジャイアンと馬場、つまり馬場正平&剛田武の2人を注す場合があると思います。
後者は本人ではなく似たようなコンビを指す喩えですが、ラグビー部のロックとプロップが、馬場さんとジャイアンに似ていた場合、「あ、ジャイアンと馬場だ!」と思う場合があると思います。
空母とか爆撃機の話が出ていますが、そもそも、空母は幅39メートルで、B52は56メートルあるので、そもそも物理的に着艦は無理です。しかも、ブリッジやアンテナが邪魔をするので、実際の有効幅はもっと狭いのです。
また大型旅客機についても、滑走路を1000メートル延長しようとすると千葉でも成田でも反対運動が起きますが、空母は315メートルしかありませんので、旅客機や重爆撃機を発着させるということを考える事態が、ナンセンス以前に物理的に無理なのです。
福島党首は、着艦できるとは言っていません。
発進できるというのが正しい事実です。
東京初空襲の時、空母ホーネットから、B52が発進して東京を空襲しています。その後B52は、中国に向かい、そこで着陸しました。
なので、福島党首の話にまったく無謬もありません。
着艦はもともと無理だと、福島さんも認めているのです。
着艦云々は我等がblog友の書き込みミスだがミズポは発艦云々は国会議事録でハッキリ言ってますよ。米軍はアチコチで飛行場借りててどの飛行場から…ってのもこの時は知ってもいたようですが、軍事関連の話するときこういう話方するのはヤッパ
「勉強が足りんよ」
着艦は云々と言うのは弁護にはなり難いて思います。
デハ殿
言い方間違えると悪気なくても傷つけてしまうので困ってました。数値で話すの苦手なもので丁寧な説明ありがとう。
適当なことを、書いてるんじゃないぞ!
B52なんてその頃はなかった。B29だ。
甲府も、7月6日夜に大空襲を受け、死者・不明者800名以上、重軽傷者1300名の大被害を、受けた。
私も防空壕で被災したが、あんなものが空母から発艦できるはずもない。
現代の空母が少々大きくなっても、同様のはず。これは、戦中派としての私が、実体験として肌身で理解しているのです。
それを、戦後派が机上の空論を弄して、事実を知らない国民を間違った方向に誘導するのは、いい加減にやめろ!
お前の論理は、B52が戦時中にあった、という、その時点で終わっている。
ここから退去せよ!!
管理人様
また、留守中に代理人をやつてしまったことをお許しください。
だーかーらー、福島党首は何も「着艦」とは言ってないんですよ。「発進」とだけですよ。
そして、発進は可能だったんですよ、太平洋戦争のときも。1942年4月18日。空母ホーネットを出撃した陸上爆撃機が、東京を襲っています。
現代の空母のアングルドデッキと、フライトデッキを併用すれば、B52も発進可能でしょう。
着陸は、サウジ他親米国の飛行場で事足りるでしょう。
何も、嘘は言ってません。
何も、嘘ではないのです。
認めましょう。認めましょう。
イデオロギーが反する、相手の意見でも、理論的に無謬であるならば。
「勉強が足りんよ」は、撤回していただけますかね。
百足衆氏
戦中派の、方ですか。でしたら、あの戦争の惨禍を知っておきながら、何ゆえ右よりの意見をお持ちなのか、小生には理解しかねます。
なお、小生が先程書いた「B52」は、「B25」の、誤りでした、謹んで訂正しますが、愛国氏の言い分と同じく、「書き込みミス」なので、大目に見てください。
それよりも、日本が空母から発進させるような攻撃を是認するような、みなさんの意見に疑念を持っただけです。
一ブログといえども、くれぐれも、日本を誤った方向に誘導しないような、意見交換をお願いします。
気に障ったならご免なさいね。ただ「勉強が足りんよ」つうのは違いますよ。理解が違いますよ?よくお読みください。
〉着艦云々は我等がblog友の書き込みミス
と私はハッキリ書いてますよ?そしてこういうblogで無責任な連中がワイワイ話してるのでなく国の行く先を決める国会において語る時にああいう「知識欠如じゃないか?」と誤解(かな?)されかねい事を話すのはどうか?そしてB52は超長距離爆撃機です。其を大金使って艦を大改造してしかもいつも載せてる戦闘機を減らせてまで飛ばすリスク考えたらするか?太平洋戦争の時とは状況等がちがいますよ?って意味で「ミズポ」は勉強が足りんと言ったのです。貴方に対してではありません。
もう一つ「勉強が足りんよ」てのはこのblogでのあるネタに関する物でギャグのようなものです。其でも判るのは常連さんの一部だけですがね。
このblog初めてですか?力を抜いて下さい。
ま、改めて気に障ったならご免なさいね。
だから、デハ様によって、B52の空母運用は滑走距離不足と横幅不足で完全に否定されてるでしょうか?
B25の東京初空襲にしたって、あれは一過性の作戦であって、継続して空母からB52を運用することとは無関係ですよね?
「1%でも可能性があれば、その可能性で殺人トリックを考える」
というのは、名探偵コナンの作者青山剛昌さんの言葉ですが、
「1%の可能性で、国民に戦争プロパガンダを煽動する」という、福島さんやあんたらのやり方は、全然フェアじゃないでしょう。
私のコメントは総帥さまへのコメントではなく
護憲派さんへのコメントです。
為念。
管理者です。
業務中にiphone見たら白熱してるみたいなんで、一言だけ。
護憲派の方へ:
憲法を守る事と、国民の生命財産を守ることの優先順位を、はき違えておられませんか?
近年、改憲の動きが大きくなってきた背景には、この間の齟齬が大きくなったためだと思います。
(私にとっての優先度は、もちろん後者が先です)
あんたがここの首謀者か。
あんた、相当頭が悪いね。平和憲法を守ったおかげで、どれだけ日本国民の生命財産の保全に役立ったか、想像力もないんだね。
愛國赤旗党総帥氏へ。
福島さんは、相当頭いいし、勉強もされているよ。
福島さんの頭の中では、十分にリスク計算されるつくしているし、アメリカがそれだけのリスク侵して、中東やアフガンに介入するのは常套手段だって知っている。
A2Z氏へ。
「1%でも可能性があれば。」いい言葉だね。
100回に一回しかない、でも日本を破滅させるようなことがあれば、声高に主張していくのが、誠意ある対応だと思わないのですか?
ましてや日本が保有しようとしている空母型駆逐艦はもっと小さいので、無理です。
これは、思想とか、発送とか以前の、物理的な問題です。
お前の屁理屈には1%はおろか、0.01%の可能性もない!!
此処から出ていけ!!
アングルトデッキの構造や、何のためについているか、艦載機と重爆撃機の区別もつかない人は黙ってて欲しい。
一つだけ護憲派とか福島党首とかを弁護する余地があったとすれば、B25を間違ってB52と言ってしまった、文字の前後入れ違いミスは誰でもある。わたしも先日犯したし、鎌倉幕府も新田義貞を貞義と誤記したことがある。
新空母型駆逐艦の大きさがCV-8ホーネットとほぼ等しいので、おそらくキティホークなら難なく20機以上は飛ばせるのではないかと思う。(CV8は16機搭載した)
ただ、その場合でもドリットル隊は爆弾・燃料・乗員を半分、機銃を撤去してやっと実施できたわけだから、恒常的に、しかも突発的に発艦させるのはやはりB25とCV8の組み合わせでも無理。
あたしゃ語ることは語ったからこの問題はもう触れませんよ。ただ黙ったら「黙認」とされるのは不愉快だから「黙殺」の意思を此処に表示します。念のため「黙殺」は煽りでは無く私の意思の表明なだけですので。
今回の護憲派殿の書き込み削除せず残して置いた方が良いと思います。「何につけ」そう『何つけ』サンプルにはなると思いますので。
ところでデハ殿
根上淳て俳優はヤッパ名優ですなwwwフハハハハwww
浅沼委員長ですよ。
新田警部に叱られますよ
そうそう!これは「勉強が足りんなwww」
香ばしかったですな。
総帥さんおっしゃるように、この一連のやり取りは保存しておきますので。
戦後の日本の生命財産を保全したのは、九条よりむしろ安保条約の方ですね。
瑞穂タンが載せられる飛行機は、B52でなく水上機(水蒸気?)がせいぜいなのでは(>デハさんはわかりますよね)
表題の馬場さんね。猪木との関係面白いんですよ。馬場は他人の悪口は「言わない」とされてますが実際は側近が猪木の悪口、罵倒してるのをニヤニヤしながら止めもせず聞いてるんですよ(これ聞いて馬場って人はそんな「良い人ってわけでもないな…」と感じました)で最後に悲しいような笑いを浮かべて
「猪木はそんな悪い奴じゃないよ。ただ周りがなぁ…」
と呟いたそうです。
猪木は逆に馬場に関して
「辞めろ、客入って無いじゃないかwwwアレはスポーツマンの身体じゃない!」
等と散々罵っておきながら側近が
「大体、馬場は…」
なんて言い始めると
「お前は『馬場さん』の何が分かるんだ!?分かりもしないのに『馬場さん』の悪口を言うな!」
と本気で怒ったそうです。レノン、マッカートニーにも似たような話ありますよね?
…まぁそうそう訳だwww
今の左翼は「だらしない」と思います。
揚げ足取りの詭弁だけで、本質に突っ込んだ話ができないような。
私はB52の空母運用が「1%でも可能」とは一言も言ってないのですが、「1%に賭けろ!」みたいなこと言われても・・・「リングに賭けろ!」の方が実現可能性高いですよ(笑
まさしく信玄公と謙信との関係に、似ていると思います。
藤波辰巳の話がどうなってるか覗いてみたら、
予想外(いや、想定通り?)の展開でしたね。
藤波辰巳は、新日本プロレス崩壊の危機に踏みとどまってその屋台骨を支えた男ですが、社長業には不向きだったようです。
必殺技のドラゴンスープレックスはカッコよかったですが、あれで腰を痛めたのが痛かったですね。
今風な萌え系とは真逆のタッチがいい味を出している。
たけしの述懐ですが、巨人・馬場の一軍登板は昭和32年の3試合のみ。
この頃の森は若手の控え捕手で出場も少なく、バッテリーを組んでいない可能性もあります。
たけし世代の人には、
「昔の巨人は捕手が森」
という刷り込みがあるのかもしれない。
関係者によると、実際には十六文も無かった・・・みたいです。
まず、空母の甲板を拡幅・延長し、ブリッヂを撤去します。要するに、艦尾の幅に艦首まで全通させます。アングルトデッキの最大幅で艦首まで伸ばすということです。最大幅は76メートルだそうなので、ブリッヂがなければB52が載ります。ただし、艦首まで同じ幅にする必要があります。
その場合、航行は難しくなります。
B52も補強し、燃料は半分、爆弾はなし。
カタバルトは使えませんから、翼下や胴体に、発進促進ロケット(旧帝国海軍が使用した)をくくりつけます。
B52の脚が拡幅した甲板に納まれば、もしかするとこれで飛ぶかもしれませんが、99パーセント失敗するでしょう。だいいち、幅を艦首まで76メートルにしたら、凌波性が低下し、またブリッヂがないので他艦からの誘導になるため、高速航行が出来ず、本来風上に向けて合成風力を得ないと発進できないのを、ロケットの推力で無理矢理飛ばそうというのです。
そして、万が一それで飛んだとして、はたしてそれは空母と爆撃機なのでしょうか。
B52を1機だけ搭載し、戦闘機もヘリコプターも搭載できない、また、ブリッヂがないので何も操作できない。
これはあくまで実験であり、実用化はこれこそ100%以上不可能です。そんなことを考える人もいないでしょうが、売られた喧嘩なのであえて考えてみました。
兵器というのは運用できてはじめて兵器なのです。イレギュラーや実用不能な試験とは違います。
東大主席卒業した才媛やその支持者なら2流大学出身の私に言われるのは釈迦に説法だとは思いますが。
コメント有難うございます。
この表題の絵を描いた方は中村英夫さんなんですね。
「少年マガジン」あたりに出て来そうな荒唐無稽な内容と昭和風の画風が魅力的です。
森さんは馬場さんと同期入団だそうです。たけしの話なので、事実よりもリスナーにわかりやすいことを優先していると思います。
足のサイズは、wikipediaによれば15文ぐらいだったみたいですね。
東大や東工大を出て、政治家になる人にはどうやら普通の人間としての資質すらも欠けている人が多いように思われます。
早大や慶応にもおかしいのがいます。
田中真紀子(早大)が以前、安倍首相(成蹊大)を低偏差値とバカにしたときは腹が立ちました。
日本、特に岩手県を支配しめちゃくちゃにし人物や、新自由主義により保守を壊滅させ、間接的に反動による左翼政権を生み出すきっかけになった少年ジャンプ編集長に酷似した人物は慶応です。
二式大艇載せたまま航送は出来なかったと思います。
学歴云々を言う真紀子さんは、外務大臣は勿論文科相もお粗末にしか出来ませんでしたので言う資格無しだと思います。
日本をKOしようとした岩手冷麺は、日本出身ではないみたいですね。
貴殿の21:36の投稿。アレなんですよ私も言いたかった事は。ありがとう。大金掛けて大改造、大工事して半端物を飛ばすか?て事なんですワ。「出ないパチンコ屋に大金持って行くような事するか!何の為の長距離爆撃機や?空中空輸機や?」国会で叫ぶ馬鹿(私は関西人です。馬鹿とは滅多に使いません)とそれを本気で擁護する大馬鹿…更に「通りすがりの護憲派」てハンネに捻りもユーモアも無い。お花畑の見本ですな。
辻元はOKなんですか。
私は瑞穂タンより辻元猿の方が嫌いです。
角栄さんは、下品でしたが親分肌だったんでしょうね。残念ながら遺伝しませんでした(下品なとこだけ)。
アレも大嫌いだな。最近出ないから忘れてたwww少しだけ私の身元を明かしましょう(ま、大した事じゃないので期待はせぬように)幾つか前のスレに「辻元は少し縁ある」と書き込みしましたね?
私の実家は大阪の高槻市です。大阪の中では穏やかであまりごみごみしてない綺麗な町です。表はね。実は左の強い町で(今は知らん)赤軍の重信房子が潜伏していたり子供の時駅前で核マルが署名運動みたいな事しとった(因みにあいつら穏やかな事しとる時でもメットにグラサンでマスクしとったwww)「夜のヒットスタジオ」で司会の前武さんが降ろされるきっかけの共産党議員も地盤は隣の茨木市とこの町。子供には関係無いので良い町でしたし今も良い町ですが…そう辻元の地盤でもあるんですねwww
話変わりますが私は10数年前の阪神大震災の時、兵庫県西ノ宮市にいたんです。で、実際テンプレみたいな事あったんです。「自衛隊は違憲ですから食料貰ったら駄目です」って社会党かピースボートの奴が。隣のオバハンが「喧しいワ!」言うてバケツの水ブッかけてましたワwww
続く…
で、その少し後彼奴タイーホされたでしょう?秘書の給料の件で。早い話公金横領ですよ。政治家が一番やっちゃいけない事じゃん?…で、アレが釈放後、参院選に出馬して新聞に出てた時。
父「おい総帥、〜さんて知ってるか?俺が〜に勤めてた時の友達で時々家にも来た。家来るときは大体選挙絡みなんやけどな。」
私は「ソーカかな?でも親父は俺に環をかけてソーカ嫌いだしな…」と思ってたら
父「辻元の選挙委員長を逮捕前までやってた。今は知らんが…エエ人やと言うてはいた。でもあんな事になったやろ…」
wwwなーにがエエ人やwwwそんな事言ってたら吉良上野介も羽柴秀吉も地元ではエエ人やしエエ政治家やないかwwwあの地震の時の事忘れるかいwww
てな事が有りましてね。幾つか面白い話も聞いたけどスレがネタに近づいた時思い出したらしますワ
「一筆啓上 助けが見えた」(元ネタわかるかな?)
でしたワ。プロレスネタは好きなのでそのネタを楽しめると思ったんですがね。では30日は忙しいですが仕事の合間とかに…
深夜にコメントありがとうございます。
ナルホド辻元と因縁浅からぬ地元だったんですね。
自衛隊から物資貰うな!って本当にやってたんですか
マジ基地ですね。
こんな奴をボランティア担当の大臣?にしたり、岡崎を公安委員長にして情報流出させたり、管という奴は本当に日本転覆を図っていたとしか思えません。
月末はお忙しいんですね。私は年度末と予算時期は忙しいですけど・・・
総帥、シモン様
岡崎トミ子、れんほう、土肥隆一、山岡賢次、谷亮子、土井たか子、輿石東、仙谷由人、小沢鋭仁、森ゆう子、横峯良郎、一川、馬渕・・・・などを忘れていませんか。まあ半分は落選しましたが。
次の参議院選挙では、福島瑞穂、れんほう、谷、辻元を落選させるチャンスです。今から楽しみです。
人種差別の反対を訴えているのに、反韓主義者を「猿」と呼ぶのは国際的に認められているとツイーとしたり、正式な手続きをしている在特会のデモに対して、非合法な暴力手段でデモに介入したり、言っている事とやっていることが真逆すぎる、典型的な左翼能の持ち主ですね。
まぁ色々おるんやけどな。確かにその連中も好かんが、政治的にってレベルでは無く生理的にって事ではミイラと文豪の娘婿辺りかな?ミイラには年齢的に「落選」の焼き印を押せ無いのがある意味悔しい。
只なぁまだ怖いねんなぁ…昨日の職場で会社の先輩と地震の話してた時
「本当に悪いのは自民党だ。民主党は慣れてないんだから。あぁ言う時はノウハウもある自民も助けなくちゃいけないのに文句ばっかだったし…」
と来ましてね(苦笑)「アノね…」と言い掛けたんですが生じっか頭の良い人なんで面倒臭くて止めました。この先輩私にインターネットとかで得た知識等を滔々と語る程の人なのにまだこういう知識なんだよなぁ…未だ未だ怖い。
前後したので…オウムに敵対した連中てみんな今おかしいよね。有田、江川、小林よしのり…
で、有田ですが普通あんなキチガイじみた事やってたら事の真相はどうあれ、党は絞める筈なんですが何も無いでしょう?民主てのは「政党」としての拘束力も無いんかな?
「本当に悪いのは自民党だ」
という、朝日新聞に洗脳された人は私のところにもいます。
いつだったか、天声人語でホームレスを道頓堀から突き落として殺した犯人のことを
「有罪になった若者は、小さいころからいじめられていた。 社会に居場所をみつけられないつらさやいらだちを、ホームレスの男性にぶつけてしまったのだ。」
と、「イライラしていれば見知らぬ他人を川へ突き落としても仕方がない」という趣旨で書かれていたときにはドン引きしました。
多分其は赤い団体の関係者がツツキましたね。ペンはどの方向にも曲がりますからね。
朝日新聞で思い出しましたがその私の先輩は朝日に負けないぐらいに赤い「中日」です。
蛇足ながら、中日ドラゴンズが落合監督に冷たかったのは彼がソーカ絡み(実際はソーカを破門したお寺側の人間だそうですが)との噂もあります。イデオロギーが絡むと事象を曲げちゃう或いは曲げようてするんですね。正しくマスゴミ。
あぁ仕事行こ。ヤだな…
小生は、いつものように図書館の郷土史コーナーに避難して過ごしていました。
郷土史コーナーには、新聞の縮刷版が並んでいます。
1980年の朝日新聞の縮刷版を手に取り、パラパラとめくって、政治欄を読むと、いやその偏りの激しいこと。自民党、農家、建設業を敵視する論調が、すごいすごい。
これをずっと毎日読んでいたら、確実に「洗脳」されてしまいます。(笑い。)
デハさん、北海道新聞は読んだことがありませんが、そんなに偏っていますか。
私の北海道の友人には、警察関係など保守派が多いのですが。
北海道選出議員に徳永エリという人がいます。
この人は先ごろ「閣僚の靖国神社参拝により、拉致被害者の家族が落胆している」という話を捏造して国会で発言したりする人ですが、北海道新聞でコラムを書いているそうです。
今日は暑いですね。明日も暑いでしょう多分。みなさん熱中症に気をつけましょう。
馬場さんがご存命だったら、表題のバルタン星人やネロンガみたいにそういった皆さんも
「アポー!」
と退治してもらえるのに、ですね。
馬場さんの16文キックでも壊れなかったと思います。
ジャイアン・トババ!!
咆哮せよ 彷徨せよ
奉公せよ。
ほめらぎー ぼにょれ!ぼみょれ!
こがひらめ。
どうですとても良い詩でしょう、気に入った方はお気軽にクリックしてください。
シン&馬之助ね…新日の方がピンと来るねwww7年程前に熊本で仕事してましてね馬之助さんのリサイクルショップ行って見たかったけど熊本も広いんでね…行かなくて良かったのかなぁ…