
昔の日本海軍の海上勤務者を除いて日本人はたいがい3食(朝、昼、夕)ですが、台湾の人は四食(朝、昼、夕、夜)が普通です。
それだけ台湾の人たちはエネルギッシュに夜に活動している訳です。

「夜市」は、夜間に開かれるマーケットです。
観光客向けの夜市もありますが、地元の人が生活で使うローカルな夜市も楽しいものです。
台北の夜市で思いついたものを挙げると、最も大きく有名な「士林夜市」をはじめ、公館夜市、師大夜市、南機場夜市、通化街夜市、華西街観光夜市、等等。まだ他にも有名な夜市があるかもしれませんが、HBさんがお詳しいと思いますのでこの辺にしておきます。
夜市には、漢方薬など怪しいものを売る店も多いのですが、やはり「食の愉しみ」を満たそうとしたら、屋台料理を食べるのが一番です。
では台湾で食べることのできる、「日本ではなかなか食べられない屋台食」をご紹介しましょう・
・蛇肉湯(シュウロウタン):蛇のスープです。楳図かずおワールドに直行できます。
・猪脳湯(ジュウンナウタン):豚の脳みそのスープです。普段頭を使っていない人は、これを食べて補うのが良いでしょう。
・臭豆腐(チョウドウフ):臭い豆腐です。くさやの干物が平気な人なら大丈夫です。
・當歸土虱(ダングエトーサー):ナマズの漢方スープです。これを食べると地震予知ができるようになります。
・大阪焼(ダーバンシャオ):お好み焼きです。微妙に日本のお好み焼きと味が違ってます。
・小巻(シャオジュエン):巻貝のピリ辛しょうゆ煮です。一見、虫のようですが、食べてみると美味しいです。
・大鴨頭殻(ダーヤートーク):鴨の頭の醤油煮です。大概、屋台に行くとこれがぶら下がっています。
・地瓜球(ディグワージョウ):弾力のある食感の、芋揚げ団子です。一番ノーマルな食べ物です。
麻辣猪血(マーラージュウシエ):豚の血のゼリーをスパイシーなスープに仕立てた一品です。貧血気味の人にお勧めです。
・章魚焼(ジュンユイシャオ):たこ焼きです。わさびソースがお勧めです。

ここに挙げたのはほんの一例ですが、台湾を楽しむためには、日本で食べられないものを屋台で食べ、日本にあまりないお土産を買ってくることが一番です。
エバー航空の就航で羽田からの直行便の本数も増え、週末に気軽に行って来れる外国になりました。
(本文と写真は関係ありません)
【関連する記事】
デハさんはあんまりですね。
シモンさんのブログを私物化しないで頂きたい。
私だって終わってほしくない。
しかしシモン様がお疲れのようだから、しばらくお休みしていただこうと思いました。
無理に引き留めて負担を重くしてしまったら・・・と私は思ったのです。
そしたらシモン様は本気でおやめになると。
正直、驚いているとともに、悲しくなりました。
私は「戻ってきてください」と言っています。決して終わってよい」とは言っていません
気持は皆一緒の筈です。継続に関しては皆の願いです。管理人殿は再考を。
Captured様との諍いも、デハ様がご自身の持論をシモン様の場にもかかわらずご自由に披瀝された結果だと、誰の目にも明らかですが。
キツイですね。
でも事実です。
是非続けてください!私もお願いします!
デハさんへ、前に書いたかもしれないけど、シモンさんのブログでどんな人が読んでいるかも考えずに放言しまくるのは遠慮した方がいいですよ。
困るのはシモンさんだから。
今日も出勤です!(^^)/~
夏休みに入ったことで、我がボランテアの仕事も負荷が重く、のしかかることが予想され、身の引き締まる思いだ。
サテデハサン。「死にたい」と言ってる人が、誰かに言ってほしい言葉は「死なないで」なのに、「あなたの意思を尊重します、死んでください」と言われたら、怒るということの予想は、つきませんか。
同様に、貴兄の最初の投稿で、「長い間お疲れ様でした。」と言う事は、受け取る側にとっては「もう飽きたから終われ。」という言葉と同じ意味だと、何故わからないのか。或いは、それがデハサンの本音だったにせよ、貴兄が糾弾されているのは、主にそのことに関してですゾ。
この場で、どちらが本音なのか、キチント説明されることを、強くお勧めする。
乱入すべきだったか?しとりゃ流れが変わって平穏やったろうに…
ホッとしとります。私、デハ殿の文章とか嫌いじゃないんですワ。何て言うか司馬遼太郎的でね、ビルなんかに昇って屋上から眺めて
「あー、アッチに行ったら近道だな。あの帽子のお姉さんアッチは道悪いから靴が汚れるのに…」
て感じでね。景色が広く見える。で、そりゃ正しいんだけど、ソッチに行かなあかん理由もあるのよ…
其処が理由説明なんか舌足らずになってしまったんやね。イヤ、私も口でよく失敗したクチでね。私は“一言多くて”ね…出世は絶望よwwwこのカキコも“余計な一言”かも知れませんが…
余計序でに、菅原殿の以外なハードな面が見えました。
「役者やのぅwww」
それと老師。さすが元聖職者!只のジジイじゃない!
ただ、あのシチュエーションなら私でも怒ると思います(実際怒りました)。
台湾人の1日4食は本当です。ただ、外食中心の食生活で1食あたりの量は少ないです。
エバー航空はキティちゃんの飛行機で有名です。事故の多い中華航空と対照的に死亡事故ゼロと安全です。
外食中心て、外食が安くつくんですか?ならば、羨ましい…
確かに所得の割りに食のコストが安いです。朝食専門と、夕食・夜食専門のローカル屋台があちこちにあるのと、ランチはオフィスへの弁当の配達があります。あと台北に関してはコンビニの数が日本より多く外国人旅行者も困りません。
一食あたりの量は少ないかもしれませんね。日本のラーメンより一回り小さい感じですし。
あと私はカキ氷は台湾のほうが日本のより好きです。
「信用しても良い」
って事ですか?失礼ながら店構えなら兎も角、インドや支那や朝鮮の路端では恐ろしくて食えないってのが感想ですが。
こんな感じです。
http://tw.tranews.com/Show/images/News/71204_1.jpg
台湾の衛生状態は問題ないと思って下さい。あとミルクを凍らせて掻いた氷は、最近日本のミスドが発売しましたね。
私来週台北出張なので、お勧めの夜市を教えて下さいな。
私の言葉が足りなかったため、また、日ごろの言動の暴走のため、不愉快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。
私が、このブログの終了を願っているはず等ありません。
ラーさんへの回答にもありましたように、労いのつもりで書いたものが、突然のことできちんと書けなかったみともあり、あたかも突き放すように受け取れる、または終わってもよいととれるようになってしまい、大変申し訳なく思っております。
皆様のお怒りは、そのことのみならず、日ごろ他の誰よりもシモン様に可愛がっていただいていた私が、そのようなことを言ってはならない、というお叱りであり、私が本気で終わってほしいと願っているとお思いの方はおられないと存じております。だからこそ、皆様がお怒りになられたのだと反省いたします。
そんな中、フォローしていただいた総帥には、この場をお借りして御礼申し上げます。
今後は、皆様が不愉快になるような発言は慎み、空気を読んでおつきあいするように心がけますので、皆様、この私をお許しください。
ただ、シモン様にたまには休んでいただきたいという気持ちも、本心です。
どうか、お体をおいたわりの上、末永く私たちの交流をお見守りください。
私も今回のことで深く反省し、シモン様の迷惑になるような発言は慎みますので、どうかシモン様のペースで、末永く続けてください。
お願いします。
ラーさんにも改めてお詫び申し上げます。
シモン様を除くともっとも長いお付き合いですが、今後は親しき中にも礼儀ありを心がけますので、なにとぞお許しください。
老師の御言葉も、深く胸に刻み今後に生かします。
不十分かもしれませんが、仰せのとおり本当の気持ちと、反省の弁をいたしました。
Captured様、前回は無礼にもかかわらずお許しいただき、また、それにもかかわらず暖かいフォローを頂きありがとうございました。
無名xさん、菅原さん、HBさん、また今回はまだ来ておりませんが藤原さん、どうか今後ともよろしくお願いいたします。
最後に、改めましてシモン様にお詫びと、末永いご活躍の祈念を申し上げます。
追伸
表題の件についても一言。
私はまだ海外は経験ありませんが、台湾にはぜひ一度は行ってみたいです。
台北で人気の夜市は、ほぼ地下鉄駅近くにあります。
赤と緑の路線(淡水線・新店線)沿いです。
・士林…剣潭駅徒歩5分
・公館…公館(台湾大学)駅降りてすぐ
・師大…台電大楼駅徒歩5分
・雙城街…民権西路駅徒歩10分
以上参考までに。
デハ様皆様シモン様。
私は無益な争いが苦手です、苦手なのですすいません。
シモン様どうか穏便におはからい下さい。
HB様台湾ラーメンの美味しい店を教えて下さい。
総帥様お中元よろしくお願いしますまだ来ません。
百足衆様私の詩集自費出版しますので是非富士山世界遺産事務所に置いて下さい。
菅原君デハ様に謝れ!謝れ!だらくそだらずかわずやま。
で、デハ殿の事
遺恨が残らなさそうで良かった…で、余計な事序でに長文をも一つ。
御大は三成が嫌いで私は好きであります。嫌かも知れんが似てるんだワwww
言ってる事は分かるし概ね正しい。しかし個々に立場により事情が有って
「そうもいかない」
時には
「その事実が間違っている」
って的な…或いは相手に説明しようとしても言葉足らずになったり(今回はそうやね)して誤解を生んだり。嫌みじゃなく小説の中の治部さんとソックリなんだワwwwだから私、揚げ足取りに時々出るんですがね。
でも芸風は変えないで下さい。私の立ち位置がおかしくなりますから。
で、宗匠。御中元の件ですが
「バカヤローwww」
あのノブさんじゃ助命嘆願は無いワナ…
「スラッとした男前出しといたらエエやろ」
てだけで選ばれたんやろね。高橋幸治とか役所広治を観てしまったからね、私達は…
再来年が「幸村」で作るらしいね。約30年前に別枠で丹波、渡瀬、草刈の凄いの観たからね。マリモッコリやろ?幸村。これ又苦労するよ。
来年?なんやったっけ?
買い物をする際に何となく製造国表示を確認する習慣を持つ人が、
”MADE IN CHINA”
はちょっと抵抗(不安?)があるけど、○○○だったら別にいいか〜、となる国の一つが、台湾なのかもしれません。
マレーシア、インドネシアも、同様な感じ。
昔、中国製の孫の手兼肩たたきを買い、使ってすぐに端のゴム球が遠心力ですっ飛び、部屋の壁に高速で激突する体験をしました。
何かに命中していたら、事故につながっていた可能性も・・・・。
この件以来、中国雑貨選択は、ちょっと不安が伴うようになりました。
こちらこそ、言葉が過ぎました。謹んでお詫び申し上げます。
そしてこれからも変わらずにコメントお願いします。
ネットの向こうは、仮想ではなく生身の人間なので、少し気をつけて管理・コメントいたしますね。
でも最近はその手の雑貨(=孫の手とか)で「Made in China」以外のものを見つける方が難しかったりしますね。
台湾=国と言って怒るのは共産党だけかも。
なんか、同姓の人が逮捕されたようで、気分悪いでしょうね。
信長でなく「ノブがなー」ってレベルのカリスマでしたね。