
夏休みも終わり、9月も第二週となると、来年の春に受験を控えた皆さんにとっては第三コーナーを回った頃かと思います。
受験勉強に限らず、日々の学習をサポートするため通信添削を利用する人は多いのではないでしょうか。

私の子供は、今年既に就活を終え、来年3月に大学生から社会人になりますが、中高生の頃は通信添削のダイレクトメールが送られてきました。中でも、エンターテイメント性に富み、「これなら始めてみようかな」と思うような中間層をターゲットにしたのがベネッセコーポレーション(旧・福武書店)の主宰する「進研ゼミ」です。
「進研ゼミ」のメールには、多くのページを割いてPR漫画が掲載されています。言ってみれば、「日ペンの美子ちゃん」のような存在といえます。漫画は多くの若手漫画家によって代わる代わる描かれており、画風は作画家によっていろいろ変わるのですが、一貫した思想によって描かれているのです。
ではどのような内容が良く使われる手法なのか、簡単にご説明しましょう。
(1) 進研ゼミ受講前の生徒が、答案用紙を返却されると「えっ?」「うそ・・・」「う・・うそだろ!」と言いながら頭を抱える、点数は50〜70点台(稀に80点以上でも頭を抱えている)。
(2) 進研ゼミ受講前の生徒が、異性に告白してフラれる。それを見ていた同級生が、フラれた生徒に進研ゼミの受講を勧める。進研ゼミを学習して成績の良くなった生徒に、振ったはずの異性が近づいてきて「XXクン、素敵!」とか言いながらちゃっかり恋人になる。
(3)進研ゼミの漫画に登場する理系の成績優秀者は、必ず眼鏡を指でクイクイ上げながら「フッ・・・」と言う(ビリヤード漫画「ブレイクショット」に登場する加納涼二風味)。
(4)勧められてもまだ進研ゼミを受講していない生徒は、「・・・今のお前に、中学で部活をやる資格はない」と冷たくあしらわれる。
(5)それでも更に進研ゼミを受講しなかった生徒は、受験に落ちて「すべてが終わって後悔しても…時間は絶対戻りはしない・・・」と言いながら頭を抱え、宙有の闇に沈んでしまう。
(6)「××はいつだってそーじゃん!へいきへいきってホントは平気じゃないくせに!それって現実から逃げてるだけじゃん!」とお節介を焼く異性(主として女子生徒)が登場する。
(7)進研ゼミを受講した生徒は、試験のとき「こ・・・これはー!」と言い、一呼吸置いて「進研ゼミで出た事のある問題だー!」と言う。
他にもいろいろな手法がありますが、このような漫画を読んで感銘を受け進研ゼミを申し込み、でも実際に問題が送られてきても真面目にやらずに受講料だけ損をした、というようなケースが意外に多かったようです。

進研ゼミのベネッセコーポレーションは、この漫画のおかげで多くの受講者を集めましたが、2070万件に及ぶ個人情報流出事件を起こしてしまいました。
(本文と写真は関係ありません)
快晴となった。
サテシモンさん。
こんな漫画につられて勉強を志す人は、美大に進学すべきでしょうナ。
などと、元教師の小生が発言するのは聊か座りが悪いですナ。
さて、受験勉強を独学でやり切ればベストなのですが、現実は独学や通信添削ではなく、予備校の現役コースへ通うのが一番近道でした。
あと、福武書店は進研模試と言う全国テストをやっていて高三の時学校で受けましたが、出題が難しく、おまけに余りの低スコアでトラウマになりました(笑)
「こ・・・これはー!」と言い、一呼吸置いて「A先生のゼミで出た事のある問題だー!」という感じだったんでしょうね。
大学受験ではバイオリズムのピークが何故か、防衛医科大学の学科試験(行く気もなく冗談で受けた)と共通一次に来てしまい、本命の大学は全滅。「しょうがね〜な!」で自衛官となりました。
今、振り返ると親に感謝すべきなんでしょうねぇ。
結果オーライ!
P.S. 八尾から災害支援で飛び立っていったヘリの皆さん、ご安全に!
「まあエエか」
と自分自身思えたらエエがな。あの秋元はんかてホンマは
「官僚になりたかった」
言うて今の立ち位置は妥協の産物やねんから。
自分なんて底辺高校を卒業して底辺の安月給
不惑の年になっても彼女いない歴=年齢という超魔法使いの生活を送ってますよ
ここまで来たら仙人の境地でも目指そうかと思っています
勉強なんてものは通信でやろうが塾に通おうがその人のやる気次第ですよね
以前、危険物乙4の試験を受けたけど、1点差で不合格
友人からは「1点差で落ちたのは、その1点分の努力を怠ったお前が悪い」と言われてしまいました
5132もやはり災害派遣で駆りだされることとなりました。
皆様にお会いできた早々なのですが、しばらく音信不通となることをご容赦願います。
また、八尾市民の方々には申し訳ありませんが、夜間に爆音ヘリUH-1で出発します(民用は静かなのになぁ)。
公務、お疲れ様です
私も似た境遇です。
悪いことに、私の場合、胤を残せれば他がすべて失敗しても勝ち組となるにもかかわらず、肝心のそれができなかった。それができないと全否定される、そういう星の下に生まれました。
御活躍に期待します
あまりにも頻繁にダイレクトメールが来るので、
”儲けの何割かは、この郵送料で消えてしまうのではないだろうか?”
といらぬ心配をしたものです。
添削を行う赤ペン先生は、全て本職の先生が担当していると思っていましたが、大学生のバイトも多かったらしい・・・・。
預かっていた答案を紛失する不祥事とか、無かったのでしょうか?
もしかしたら、どこかの会場に集められて、そこで配られた答案を添削して回収、というシステムだったのかも。
これなら外部に持ち出されないから、紛失の危険性が減る。
進一くんと研子さん+博士のキャラクターで宣伝していた時期もあったような・・・・。
http://i.imgur.com/yidtI3P.jpg
9月11日初日「AZUMI」のブルマ的な(?)ショット
http://i.imgur.com/4bf5bW6.jpg
9月12日の乃木坂46握手会がとんでもない人出(だったらしい)でブレイク前夜
http://www.youtube.com/watch?v=4Uum-O3LbsY
ダンスに力を入れ過ぎなせいかメロディーの印象がいまいち薄いNMB48新曲
早速のコメントありがとうございます。
漫画で啓発されて学者になる道も、有りかと思います。
もちろん漫画家への道も(どっちも険しい)
災害続きの9月ですね。お互い気をつけましょう。
独学でやり切るタイプの人も結構いました。研究者タイプの人です。あまり他人とコミュニケーションが得意でないタイプとも言えるかもしれません。普通の社会に出てからの方が心配です。
司法に携わる人間が、率先して情報漏洩罪を犯してどうする、という感じですね。
ご公務、お疲れ様です。
どうか体調を害されないように完遂されてください。
防衛医大、普通の人では受かりません。難関ですね。
自分の実感ですが、社会人としての人生の良し悪しに学歴は殆ど関係ないです。
大学教育も、社会人として成功するためには結局は自分で道を探すしかないという意味では、だんだん無意味になりつつあるようです。
達観されてますね。
私も、生業はまさに「生業」=生きるための手段なので、必要最低限な収入が確保できれば十分です。
妥協の産物でない人生を全うできる人は、おそらく研究者や芸術家を含めても、殆どいないと思います。
拙blogのコメント欄にお帰りになってくださって、ここ数日とても嬉しいです。
田舎帝王さんの歴史を中心にした洞察の深さは、とても楽しく読ませて頂いています。これからもお願いしますね。
いつも、芸能関係の情報をありがとうございます。
AKBとかトンと疎い私にとっては、貴重な情報源です。
赤ペン先生が答案紛失・・・ありそうですね。国勢調査の調査票も過去には紛失したこともあったかもしれないですし・・・という訳で、20日が締め切りでしたね。
そうなのであるんであるんであるんである。問題は“妥協"ではなく“満足"を感じる機能なんです。
漫画の話ですが「隣の凡人組」て漫画が在ってね。主人公は元伝説的なヤクザでそのまま関西の「組」に残れば大幹部間違いなしなのに、バカらしくなって東京に戻って小さな「組」を興すんですワ。で、関西の「組」にこの主人公の弟分で大した能力も無いのに常にジタバタしてるのがおってね、其を指さして家族や自分の子分に
「アイツは彼処まで昇ったのに満足出来ない。「満足」を感じる機能が充実してない。だから何時まで経っても幸せに成れないんだよwww」
て台詞が在ってね。漫画も巧い表現者が書けば馬鹿にならないよ。大河の脚本家よりギャグやくざ漫画家の方が優秀やね。
と、いう理由で宗匠もウナギに拘らずにサンマの蒲焼きで「満足」感じるが宜しいアル。私?私はやっぱりウナギを食うアル。
そんなこと書くと、一年分の秋刀魚の蒲焼きを送れとか言ってきますよ。
だらくそ!だらくそ!ぱげ!ぱげ!かわずやまの、縦型降水帯!
いつまでこのシモン様のブログに停滞しているんだ!
私はサンマの蒲焼きを注文した覚えはない! 国産鰻の筈だ!一年分、だけは合っている。
真剣ゼミをやらないと、菅原君のようなだらくそになりますよ!と漫画にすべきだと思います。
ほげらっ ほげらっ。
宗匠も分からん御方やなwww幸せを感じる機能がマヒしてる。
「サンマの蒲焼きも悪くはないから此で良いお(^ω。^)」
と感じる事が出来れば不満も無くなるし幸せ自体が安上がりに出来るじゃあーりませんか?
俺?俺はウナギの方を食うよwww
ところで、なんで福武がベネッセなんでしょうね。松下がパナソニックなんでしょうね。何んで日本人なのにカタカナの名前が好きなんでしょうね。悲しいです。
日立東芝の方がいいです。鉄道会社はみんな日本語でいいと思います。
何でも横文字をありがたがる風潮は、そのうち護衛艦にルイージ・アメデオ・マリア・フェルディナンド・ディ・サヴォイア=デューカ・デグリ・アヴルッテイー=ダ・アオスタと名付けかねません。
御大、「ちょうした」いうメーカーですか?探してみます。サンマ自体は嫌いや無いんですが同じ不満があるので。
て、云うかパナソニック等のメーカー名ですが、此は同感です。実際に松下電器は軸足を東京に移し(此は日清食品もそうやね)て社名をパナソニックに変えてからおかしくなってます。商品もそうだし労働争議もそうです。“大阪"を棄ててから“松下"の名前を“ナショナル"のブランド を棄ててから家業である“匂い"を消し世界を目指したんでしょうが“日本"も棄てたのかね?似たような例として“ジャスコ"が三重を棄て千葉に移り“イオン"になった時もそうです。少なくとも地域に対し遠慮もしてたのに…
御大の「ウルトラ・コンサバティブ(保守反動)」的な風のカキコになりましたが。