
「門松は 冥土の旅の 一里塚」
という一休宗純作と伝えられる狂歌の如く、最近はあまりお正月を祝う気分も特別なものではなくなってきました。

80年代頃までは、テレビの年末年始特集を見ながら「正月気分を味わう」ことが日本国民共通の過ごし方でした。
・輝くレコード大賞(TBS)
・紅白歌合戦(NHK)
・ゆく年くる年(NHK,民放)
・新春オールスターかくし芸大会(FTV)
・フジカラーのCM
・ハウスククレカレーのCM
といったテレビ番組やCMが楽しみだった当時に比べ、最近はテレビを面白いと思って観た記憶があまりありません。
昔は、大手デパートやスーパーの初売りは今日(1月2日)からで、この日に初めて福袋をゲットできる楽しみがあったのですが、最近は元旦も普通に営業している小売業が多いので、年の切れ目をあまり感じなくなっています。最近の福袋なるものが、中身が事前にわかるものが多く、いわば普通の商取引となんら変わらないことも楽しみを半減させているかもしれません。

今年は暦の巡り合わせで休みが短く、明日までですが、あまり暴飲暴食をせず慎ましく初仕事に備えて体を休めようと思います。
(本文と写真は関係ありません)
【関連する記事】
今年一年が良い年であります様に
お正月と言えば、深夜のエロ時代劇とテレ東の12時間の新春時代劇ですよね。
ふたつとも時代の流れに消えてしまいました
改めて新年明けましておめでとうございます。
高校時代、正月の深夜放送でヒッチコックの映画を毎夜放映していた記憶があります。
今年もよろしくお願いします
明けましておめでとうございます。
youtube に模型作りの過程をup されては如何でしょうか。
サテ皆さん明けましておめでとうございます。
雑煮の餅を詰まらせ、危うく正月に往生するところでした。
ジェットシン。タイガー!
ことっほぎゃっ
ことっほぎゃっ
ことっほぎゃっ
ことっほぎゃっ
ことっほぎゃっ
ことっほぎゃっことっほぎゃっ
ことっほぎゃっことっほぎゃっ
ことっほぎゃっことっほぎゃっ
ことっほぎゃっことっほぎゃっ
ことっほぎゃっことっほぎゃっ
ことっほぎゃっことっほぎゃっ
ことっほぎゃっことっほぎゃっ
ことっほぎゃっことっほぎゃっ
ことっほぎゃっことっほぎゃっ
ことっほぎゃっことっほぎゃっ
ことっほぎゃっことっほぎゃっ
ことっほぎゃっ
ことっほぎゃっ
ことっほぎゃっことっほぎゃっ
ことっほぎゃっことっほぎゃっ
ことっほぎゃっ
ことっほぎゃっ
ことっほぎゃっ
ことっほぎゃっ
ことっほぎゃっ
ことっほぎゃっ
ことっほぎゃっ
ことっほぎゃっ
ことっほぎゃっ
いつもより 多く寿ぐ 今日は正月二日。
お年玉ください。
だらくそ!だらくそ!ぱげ!ぱげ!かわずやまの、初日の出暴走小僧!
なあにが、「お年玉下さい」だ!大目玉なら、くれてやる!いくらでもだ!
ところで、明日が不幸にして日曜日なので、休みは3日までという人が多いことでしょう。
ただ、あまりに長い休みというのも、その後の社会復帰が大変ですね。
まあ、明日は皆さんなるべく身体を休めて、明後日の仕事始めに備えて下さい(^^)
私?今日も仕事です。
総帥様、年末年始のお仕事お疲れ様でした!ゆっくり休んで下さい。
ラーさん
私はこのblogで一番誠実でお人好しなのは貴殿だと思っておりますマジで。で、素朴な疑問ながら不躾な質問であるのは重々承知でありますが…バンコクですか?気候も良かろうし、景色も良かろうし、飯も悪くはなかろうとは思うのですが………幼女を食いましたか?それともニューハーフですか?
今ドンムアン空港の無料wifiからアクセスしています。
バンコクは、トムヤムクンラーメンの食べ歩きで堪能しました!
またこれからもヨロシクお願いします!
病める魂。 スグヮラ!
ラー様、ラー様。
ラーメン三昧、お疲れさまでした、
ラーメン三昧、楽しまれたことでしょう。
私が食べたいラーメンその1.国産鰻ラーメン。
その2、あわびラーメン。その3、ステーキラーメン。
そのうち、3については、15年前に、名古屋で食べたことがあります、あります。
くぇっ くぇっ。
今朝の「朝が来た」新春ご挨拶。朝(パル演)は、欠伸をしながら、新年の挨拶をする。
という、回でした。
サテ総帥さん。バンコクに、お詳しいようですナ。
あまり暴飲暴食は、いけませんゾ。ラーサンも、ですゾ。
「総帥さんはバンコクで幼女やニューハーフと交流したことがある」
ということになります。
はぐらかされたのか?それとも真面目過ぎて私の質問の意味すら理解出来なかったのか?…
幼女は不届き者だし、ニューハーフは…別に勝手にすれば良いがアレだしな。只の野次馬根性だが、ひょっとして
「私の知らない世界」
を聞けるかな?と思っただけなんだが…
だらくそ!だらくそ!ぱげ!ぱげ!かわずやまの、フランケン岡田代表!
総帥様が、そんな下品な交流を、する筈が、ない!
総帥様が臍を曲げて、国産鰻ラーメンとあわびラーメンを送ってくれなかったら、菅原君のせいだ!
謝罪せよ!はっ
最近はアジア方面に行っても、中国人観光客の団体ばかりですね。
私?今日も仕事です(^o^)
俺よりキツいのう。
「ほう、成る程wwwそれで?」
てな感じのやつね。以前岐阜に住んでた時に、車でブラブラ廻っててやね、暇やったから何ちゅうんや?アダルトショップ言うんか?エッチ物を色々置いてる店を覗いたんや。そんな大きくもないんやけど変に明るくて入りやすい感じやったんよ。玩具なんか
「此はどんな時にどう使うんだろう?男に使うんか?女に使うんか?」
てのがあったり(ドクターの燈台はさんやったら、見せたら使ったこと無くてもきっと生理学的に推理して使い方を解説してくれるだろう)、ビデオ(当時はVHSが主流)も
「ほう、こんなジャンル有るんやwwwこんなん観る奴は変態確定やなwww」
なんて物が有ってね、面白がって見てたら店のおばちゃんが接客に来てね
「こういうお店はこの辺さぞゃ珍しいでしょwwwでね…」
ときたもんだ。
「勘弁してくれや。こんな場所は一人でヒッソリ回るもんやがな…」
と思いながら適当にあしらって店を出たんやけどね。因みに何も買う気無かったし、本当に何も買って無いけどね。まあ、こないだの岡山でのお話も含めて自分がその渦に巻き込まれるのは面倒臭がるし、お金払うのは嫌なんやけど他人事なら笑って聞けるからね。ま、俺も相応に人が悪いワナ。
シモの話ですか。たぶんシモンさんが「シモ」ンさんなのも、同じ理由だと推察します。
ちなみに藤原さんは、デラックス東寺がお好きです。
「シモの話ですか。たぶんシモンさんが「シモ」ンさんなのも、同じ理由だと推察します。」
そうに、違いない!
尚、デラックス東寺は、私ではない。シモン様かも、しれない。ちょげらっ ちょげらっ。
この、かわずやま!かわずやま!堕落僧!堕落僧!禿!禿!
模型の話で恐縮ですが、本日、日立が試作してJRでトライアルしたED500が完成し、国鉄・JRの機関車全形式(大正時代以前の古典蒸気機関車を除く)しました。
自分で言うのもなんですが、おそらく前人未踏の出来事だと思います。
デハ様、是非画像掲示板にアップロードして見せてください!
総帥様、別にカマトトのつもりではなかったです。純粋に世界遺産と食べ物しか回ってないです、ご免なさい。
最近の作品をいくつか紹介します
http://nesq.heteml.jp/neotetsudosyo/911912p.html
新幹線用ディーゼル機関車911
http://nesq.heteml.jp/neotetsudosyo/dd91p.html
三菱製試作ディーゼル機関車DD91(ドイツ系)
http://nesq.heteml.jp/neotetsudosyo/de50p.html
大出力試作ディーゼル機関車DE50
http://nesq.heteml.jp/neotetsudosyo/dc10p.html
我が国初の内燃機関車DC10(ドイツ製)
http://nesq.heteml.jp/neotetsudosyo/ef500p.html
大出力試作電気機関車EF500
http://nesq.heteml.jp/neotetsudosyo/ed500p.html
大出力試作電気機関車ED500
http://nesq.heteml.jp/neotetsudosyo/eh800p.html
青函トンネル用新幹線並走電気機関車EH800(これは完成品購入)
http://nesq.heteml.jp/neotetsudosyo/24536096_2189429635_90large.jpg
最小SL B20(これも完成品)
以下は依然完成させたものですが非常に珍ししい作品です
http://nesq.heteml.jp/neotetsudosyo/df92p.html
スウェーデン系試作機関車DF92
http://nesq.heteml.jp/neotetsudosyo/df93p.html
日立製液体式大型機関車DF93(縮小型が泰国へ輸出)
素晴らしい機関車模型です。
しかし「新幹線用ディーゼル機関車911」とか、災害時のバックアップ用としての存在意義はあるでしょうね。
青と黄色のカラーが新幹線保線用なのでしょうか。
新幹線は事故がないので911は廃車になってしまいました。今は浜松工場の片隅で朽ち果てているようです。一応時速160キロ出るのですが新幹線が高速化してしまい追いつけないのも原因で、現在は万が一故障したら別の編成を連結し32両編成にするそうですが中越地震ではなんと人海戦術で手で推して車両基地に運びました。