
「♪線路は続くよ どこまでも〜」
の歌の通り、線路の行き着く先まで乗客は移動します。通勤時は、その移動距離と移動時間が短いことを切望するのですが・・・。

「未成線」とは、「まだ開通していない鉄道の線路」のことです。
北海道新幹線のように、これから延伸計画がちゃんとあり、まだ工事が完成していない、あるいは着工していない状態であれば、やがては「成線」としての路線になります。
日本に多く残る「未成線」は、「計画はしたけれど中止になった線路」です。
いくつか例を提示しましょう。
・筑波研究学園線(土浦駅-つくばセンター):1985年のつくば博の時に合わせて高架が建設されましたが、結局鉄道は敷設されず、道路になりました。
・埼京線(大宮-宮原):東北本線としての延伸計画がありましたが、中止されました。
・名鉄足助延長線(西中金 - 足助):紅葉と蛇の名所として知られる香嵐渓まで延伸する計画がありましたが、不採算と判断されて中止になりました。
・第二阪神線(梅田-三宮):阪神鉄道が戦前に建設を計画していましたが、御影駅-石屋川駅間を完成させたものの、中止されました。
・南勝線(中国勝山-山守):岡山県の姫新線と倉吉線を連結する予定でしたが、頓挫しました。
・呼子線(西唐津-呼子):1968年(昭和43年)に着工し、ほぼ全線にわたりトンネル・高架橋等の工事は完了していましたが、用地買収に手間取っているうちに国鉄の採算が悪化し、工事が中断されました。
これらはほんの一部です。多くの鉄道延伸計画は、採算性から中止の憂き目に遭っているのです。

これは鉄道事業に限りません。空港やビル、ダム、高速道路などの土木事業からITシステムに至るまで、「投資対効果」という観点で中断されるプロジェクトは数限りありません。
そしてそのうちの何割かは「あの時、作っておけば・・・」と後悔されたりします。
(本文と写真は関係ありません)
「未成」の中には、起点と終点から着工したものの、間が完成しなかったものがあります。
「越美南線・北線」「興浜南線・北線」などで、つながらないまま廃線になったりしています。
一方、房総東線・西線は外房線・内房線になり、紀勢東線・西線は繋がって紀勢本線となり、磐越東線・西線、中央東線・西線、陸羽東線・西線はともに栄えています。
西ドイツと東ドイツも統一できました。
どうも、東西に分断されたものは、結ばれたり共存できますが、南北に分断されたものは、そのままの運命であることが多いようです。
なお我が国では、東軍・西軍など、東西に分けますが、かの国では道も南北に分かれているなど、南北に分けるのが好きなようです。忠清みたいに地図で見ると東西でも、南北と呼称しています。
早速のコメントありがとうございます。
成る程、かの国の国土の形は南北を基本にしているんですね。
なら無理して「東海」なんて流行らせようとしなければ良いのに、ですね。
明治から昭和初期の頃の鉄道の路線は、引く業者によって互いに連携を取りながら調整する・・・なんてことはあまり行われなかったのかもしれませんね。
けふの「とと姉ちゃん」西島が亡くなった。
という、回でした。
サテ未成線。リニア新幹線開通を見ずして、爺は彼岸に参ります。
でだ、うちの会社は東海圏が地盤なんだワ。どうも2〜3年したら名古屋、三河、静岡辺りに帰ってきそうな予感やねんな…
それでだ、その時は腱鞘炎の治療の為にも石和辺りを襲撃するベエ。その時には老師直々に相対してもらわねばつまらん。そんな弱気な発言は困るなwww
しかしなんだ、二年半も居る間に行くべきだったな。一期一会とは言ったもんだ。
未成線と言えば、国鉄末期に沢山候補が挙がって、都市部や地域住民の声で第3セクターで開業にこぎつけていましたね。
とと西島の分まで、長生きされてください。
いよいよ富士宮、さらばですね。
貴殿と一度オフ会できて本当に良かったです。
引越し大変ですけど、新任地でも元気で。
昇格おめでとうございます。
これからはより俯瞰的な仕事が出来ますね。お慶び申し上げます。
国鉄末期・・・そう、まだ国鉄があったことを記憶している人が日本の人口の半分を切る日ももうじきかもしれません。
飯田線は4つの私鉄の協力の結集なんですね。
デハさん、こんばんは。
私の地元・外房線(うちは大網駅です)をあげていただき、ありがとうございました。少しずつではありますが、確かび発展しております。
田舎帝王さん、こんばんは。はじめまして、これからよろしくお願いします。
>今では人気のない寂れた山間の駅でも、昔は大勢の利用客で賑わっていた・・・
先日テレビでやっていた、奈良県の明日香村などまさにそうかも・・・
百足衆さん、こんばんは
そんな寂しいことおっしゃらんで、100歳めざしてくだされ。私の母親は今年で90歳ですが、まだまだ好奇心が強く、私がテレビでF1やイタリア語の番組を見ていると、「どれどれ・・・」と一緒に見ていますよ。
ちなみに、イタリア語で言いますと、
「私は百足です」Sono centopiedi.
「私は百歳です」Ho cento anni.
いかがですか?似ていませんか?
愛國赤旗党総帥さん、こんばんは。はじめまして、これからよろしくお願いします。
お勤めはスーパー業界ですか?もしそうでしたら、千葉県にも来ていただけたらうれしいです。
HBさん、こんばんは。はじめまして、これからよろしくお願いします。
昇進おめでとうございます。私は今回ありませんでしたが、まずは無事定年までいきたいです。
シモンさん、こんばんは。
私にとって地元のサッカー・チームである JEF は "Jr East Furukawa" という意味なのですが、国鉄のままだったら、どんな名前になっただろうか?コメントを拝読した後、ふと思ってしまいました。
おばんです。その千葉に本拠が在りますよ。尤も私は本筋じゃござんせんがね。5年前に親方に取り上げて貰いましたが、元の子方に戻ります。現場は良いんだがね、課長以上がなんと言うか、ああいうエリート色が強い…と言うより勘違いしてるような連中は肌合いが悪くてねwww
此方こそ宜しく。
おはようございます。コメントありがとうございます。
国鉄のままだとJEでなくJNRですね。古河電工と連合チームだと、なかなか適当なカタカナ愛称が見つからないですねw
お体気をつけて。
ジオン帝国を去るのですね。まさに今年は、申年。
今朝の「5分でわかる、とと姉ちゃん」
ととは、静岡県浜松に住む3人姉妹の長女。「あなたの手帖」の創刊者と、なる。
という、一週間でした。
サテ総帥さん。一度は山梨にお越しになられたら、良かったですナ。まさに一期一会。いつでも会える、は二度と会わず仕舞いになることの譬です。
サテGATTOさん。百歳、百足、成程有難う。だが爺も流石に最近は疲れて参りました。貴殿こそ、長生きをして、この歴史研究会のホームページ(余談だが、作者のシモンさんが、爺の願いにも拘らず頑として改名しようとしない。)に、少しでも多くご投稿戴けると爺も愉しみが増える、というものです。
富士宮に居ながら、お会いできず残念でした。
道路も狭く、住み心地はそんなに良くなかったと思いますが、住んでくださってありがとうございました!(^^)/~
千と千尋。神隠し!
菅原君が、買ってきた、ほたるいかキティちゃんの根付を、携帯(アイフォンでは、ない)に装着してみた。
不細工な格好だが、これで他人の携帯電話と間違われることもなかろう。菅原君でさえ、たまには良いことを、する。
「かわずやまの、バド百田!」
とねたを披露できないのが、心残りだ。菅原君、善人は止めにして、いつものペースに戻したまえ。
百田ではなく、桃田です。
誤記訂正などという、揚げ足を、取るな!
世界中の人が、ここを見ていて、「藤原さんという人は、漢字もまともに書けないのかな。」と、誤解するだろおが!
君は私に恥を描かせて、何がお望みだ!金か?女か?それとも地位か?
あいにく、私はそのいずれも、持ち合わせていない!
ほげらっ ほげらっ。
富士宮には、いつでもまた来てちょう!
元気で!
けふの「武田信玄」小県を攻め、勝利した武田軍。晴信公(中井貴一演)は、父信虎(平幹二朗演)を、駿河に追放する。
という、回でした。
けふの「真田丸」(BSにて、視聴。)上杉景勝(遠藤演)と、直江兼続につき従い、真田信繁(堺演)は、大坂入りする。そこに茶々と、秀吉が現れる。
という、回でした。
サテ総帥さん、ごきげんよう。次回こちらに来るときは、富士宮などには寄らず、直接甲府に遊びに来なさい。
未完成の鐵道跡地は、哀愁を誘います。
壺川の方にそういった遺構があったと記憶しています。
お互い新参者同志ですね。何とぞよろしくお願いいたします(^_^)
はじめまして。
これからもお気軽にコメントくださいね。
信繁に対する石田三成の最初の印象は、慇懃無礼以外の何者でもなかったけど、これから変わって行くんでしょうね。