
自動車の必要性は、別段恋人を助手席に乗せてドライブを楽しんだり、恋人の代わりに空気を乗せて山道のコーナリングを楽しんだりすることばかりではありません。
「普通に買い物に行って、帰って来れる車」の需要が(昔から)ありました。

私が会社に入社した頃(80年代後半)、まだ自称「特攻隊に入隊し、出撃前に終戦を迎えた」世代がシニア社員として働いていました。彼らは、特攻隊時代の癖で「週末に買い物に行く時も、つい片道燃料で出掛けてしまう」と言っていました(信じていませんが)。
そんな彼らが、いわば敵国の車で唯一受け入れられる車が、「ローバー・ミニ」だったそうです。
ローバー・ミニは、英国の国民車です。
旧西ドイツの国民車がフォルクスワーゲン・ビートル、旧東ドイツの国民車がダンボールで成型したトラバント、日本の国民車が(80年代以降はカローラかサニーですが)スバルのテントウムシ(360)だった頃に生産を開始されました。
丸目のヘッドライト、ミニマムな外形と内装、そして横置きされたエンジンによる前輪駆動。
クラシカルなスタイルながら、実用性という意味では多くの欧州ユーザー、そして世界のエンスー達の心を鷲掴みにしました。

英国も日本も、「右ハンドル」と言う意味では共通しています(ウィンカーとワイパーは逆ですが)。そういう意味では英国は知らない土地でも運転しやすい外国といえます。
そんな私が、英国出張中に車を運転する時にいつも困惑するのは「ラウンドアバウト」です。
信号機を不要化するということがメリットのこの交差点、いつもウィンカーを出すタイミングが早過ぎて、後車からクラクション鳴らされっぱなしなのです。
(本文と写真は関係ありません)
【関連する記事】
ミニスカート。オーモーレツ!
ローバーミニという名前を聞いて、菅原君なら、
老婆がミニスカートをはいていると、勘違いしたことでしょう。
ロバが32匹いると、勘違いしたかもわかりません。
世の中、何を考えてるのかわからない人が大勢います。沢山います。みんなまともな人ばかりだとは、限らないのです。
ほげらっ ほげらっ。
>老婆がミニスカートをはいていると
思いません。
藤原さん、菅原さん、実は私もまともでない一人です。この車ではありませんが、ローバー(114という車です)に乗っていたことがありまして、100,000キロまであと800キロくらいまでというところで壊れてしまった(実際には直せるのですが、600,000円かかると言われて諦めました)時に、「100歳の誕生日を目前におばあちゃんが亡くなった」と思ってしまいました。
国民車といえば、フィアット500とシトロン2CVも忘れてはなりません。それではまた!
でかくなったし、どうみてもBMWだろう的顔といい
らしくなくなってしまいましたね。
クロスオーバーやクラブマンといった当時は無かったものまで作り出す始末・・。
けふの「とと姉ちゃん」大地真央の元に届いていた、亡きとと父(西島演)の手紙を見て、とと母(木村演)は自分の誤りを謝るが、そんな矢先に末っ子(子役)が池に落ちる。
という、回でした。
サテ国民車。私は、「いつかはクラウン」という宣伝文句に乗せられ、定年を迎える頃はクラウンを購入しました。高齢者運転のため、先日免許証を返上したところです。
この車は、ローバーミニとは云わず、ミニクーパーという車種ではなかったかナ。単に、愛称だけの違いかもわかりません。(笑い。)
GATTO様、114は渋いセレクションですね。私もルノールーテシアとか、あのセグメントの車が好きです。
ラテン車と違い、英国車はシックだと思います。
ミニクーパーというのは、ローバーミニのドアが「くぱぁ」と音を立てて開くからです。
まあ道具として使う車やないネwww
私なんかは其で盛り上がりますが、老師にそれは解りますかな?
だらくそ!だらくそ!ぱげ!ぱげ!かわずやまの、舛添要一!
なあにが、くぱぁだ!そんな助平な理由では、ない!
百足衆様が信じてしまったら、どう責任を取るんだ!天然ぼけでは、済まされない!
今日は金曜日。菅原君の顔を見る必要なく、自宅で、朗々と昼食を、摂る。
今日の昼食が、発表に、なった!
鶏そぼろご飯だ。シーザーサラダ、香の物、ほうれん草のおひたしに、具なし味噌汁だ。
うほっうまそうじゃうまそうじゃ。
すいません。それ言ったの菅原殿でなく、おいらです^^;
「名探偵コナン」の蘭ちゃんのママ、妃弁護士は、左ハンドルのローバーミニが愛車なんですよ♦
仕事が出来る、知的な女性にピッタリの車ですネ♪
サテ燈台森さんご教示有難う。ドアの開閉音からついた仇名の類いですナ。
けふはこれから郷土史研究会の集まりがあり、その後は懇親会に出ますので、帰宅は遅くなります。皆様また明日。
でもまあ、ジャガーがタタに乗っ取られたのに比べれば・・・(シャープが鴻海に乗っ取られたようなものでしょうね)
エリエリラマサバクダニ。燈台森様に、
落ち度は一切、ありません。
落ち度は一切、ないのです。
一番の元凶は、菅原君です。彼ならいつもこういったシモネタを、開陳し、百足衆様に信じ込ませようと、するからです。
菅原君の策謀で、百足衆様、燈台森様、そして私までもが、この世界中の人々が閲覧する「微ゑろブログ」で、公開処刑されたといっても、過言ではありません、ないのです。
菅原君!今度も見事に、私たちを貶めてくれたな!絶対に、許さん!
謝罪せよ!はっ
謝罪せよ!はっ
謝罪せよ!はっ
謝罪せよ!はっ
謝罪せよ!はっ
さて、そろそろ昼食が近いので、ここまでと、する!
百足衆様、広い心で、この藤原、そして燈台森様をお赦しください、ほげらっほげらっ。
左側通行のラウンドアバウトは苦手。なんでかな。
左側通行の二車線のラウンドアバウトは一番苦手。
パリの凱旋門広場前のロータリー(ラウンドアバウト)に巻き込まれた経験はお持ちですか?
あそこは、最近のラウンドアバウトのルールと異なり、入ってくる車が優先なんで、強引に突破しないと外に出られません(実際、20世紀の頃から出られずにいまだに回っている車があるとかないとか)。
腹案があります。
いすゞジェミニのように、片輪走行で回れば、
良いのです、良いのです。
左回りは、片輪なのです。片輪なのです。
ばみゅーん シャッ!シャッ!
後は、愛子様が、始末してくれます。
「腹案があります。」
で激ワラw
ローバ美々は、根っからのK-POPファンだよ。私も一度会ったことがある。
とても良い詩ですね。
割と初歩的なギャグですもんね。
ローバー114、なかなか良いクルマでしたね。フロントが好きです。10万キロとは凄いです。私はせいぜい3万キロで世代交代です。
確かに、あれはBMWのクルマですね。
大型化は安全対策もあってどのクルマもメタボ傾向です。
いつもとと姉ちゃんのレビューありがとうございます。
燈台森さんの話は、一種の冗談ですので気にされないで下さい。
確か脳神経外科で、産婦人科ではなかったですよね?
普通に買い物に行って帰ってこれるクルマではなかったようですね。
交通情報で「故障車の影響で渋滞」というのはこういうクルマのせいですね。
ラーさんはラテン車がお好みですね。
ラウンドアバウト、私はどっち向きも苦手です。
左回りは嫌ですね。
そんな人がいたとは知りませんでした。高尚ですね。
鳩の芸ですね。
お返事が遅くなりました。
パリの凱旋門のロータリーは最悪だそうですね。
返事が遅れました。
そうです、ジャガーはタタ財閥の傘下なんですね。インドではスズキに次ぐシェアを持つ大自動車会社になりました。
これが老婆ミニ。御年60歳。
( ^ω^)刄pタパタ( ^ω^)刄pタパタ
けふの「とと姉ちゃん」とと(高畑演)は、川に飛び込み溺れ死にそうになった末の妹(子役)を助ける。
という、回でした。
サテ燈台森さん。有難う。昨日は郷土史研究会の会合があり、懇親会の席で、私が中学校教師時代の同僚で、息子さんがクーパーに乗っている男がおります。
その男に、クーパーの命名理由を教えてあげたところ、「これで私も息子に大きな顔ができる。」と、得々として帰っていきました。
佳い佳い。ここは、仮想寄合情報交換の場ですナ。
コンパクトカーをSUV化するのが最近の流れですね。
クーパーの語源は、くぱぁではありません。
菅原さんの言う通りで非常にマズイ事です…
だらくそ!だらくそ!ぱげ!ぱげ!かわずやまの、パナマ文書!
何故、黙っていないんだ!百足衆様が知らなければ、そのまま結果オーライ、誰も傷つかなかったのに!
君は、なんてことをしてくれたんだ!ウィキリークスか君は!つくづくタックスヘーブンな男だな!
こうなったら、百足衆様、総帥様、燈台森様、GATTO様、デハ様、そして私に、
謝罪せよ!はっ
謝罪せよ!はっ
謝罪せよ!はっ
謝罪せよ!はっ
謝罪せよ!はっ
謝罪せよ!はっ
謝罪せよ!はっ
謝罪せよ!はっ
謝罪せよ!はっ
謝罪せよ!
自動車市場の状況をいつもクールに解説有難うございます。
コンパクトSUV(3ナンバー)は、中国市場を意識したものなんでしょうか?
私「おい、池田くん。蘭ちゃんにエッチな事言わせたれよ」
池田「どういう事です?」
私「ちんPでもマンKでも良い。ああいう娘に言わせたらワクワクするやないか」
池田「無理ですよ!」
私「じゃあ俺が言わせたら千円払うか?」
池田「いいですよ」
私「蘭ちゃん、スーパーマリオのラスボスの大亀の化け物なんて言ったっけ?『くぱぁ』だっけ」
蘭「違いますよ。『クッパ』ですよ。『くぱぁ』じゃありません」
私「えっ!『クッパ』じゃ韓国雑炊じゃん。『くぱぁ』違うんか」
蘭「其で良いんですよ『くぱぁ』じゃ何かを開くような音じゃないですか」
私「ああそうか、有難う」
小さな声で
私「池田くん2度も言わせたぞwwwじゃあ千円くれ」
池田「総帥さん!それは卑怯ですよwww」
てな事が有ってだなぁ…
この話は馬鹿馬鹿しいが全て本当じゃ。ところで、私に池田くんは千円くれなんだ…今更それはどうでも良い。しかし続きが有るのじゃ。ソッチの方が恐ろしい話なのじゃ。仕事の終わった深夜に続きを書きます。
・・・まだ誰もクーパーの本当の意味を書いていないのですね。まあ、面白ければ良いですか・・・
ラー様、シモン様
私の車をおほめいただき、ありがとうございます。本当はミニが欲しかったのですが、当時オーケストラでコントラバスを弾いていたので、114にしたのですが、これもなかなか面白い車でした。
マットマニア様
私も車の大型化を苦々しく思っている一人です。たしかに小さな車よりも大きな車の方が安全だとは思いますが、その一方で小さな車に乗っていた人が大きな車でなく、原付やママチャリに乗りかえることが多く、かえって危険ではないかと思っています。まあ、安全ではなくエコのためになら良いのでしょうが・・・
さて、その送別会の後3日程出勤は有ったのよ。蘭ちゃんは何も知らずに私が勘違いをしたと思ったので店で私をからかうのよ
「リアルタイムで総帥さんの方がマリオには馴染みがある筈なのになんで『くぱぁ』なんて間違えるのですか?でも『くぱぁ』て語感が可愛いですネ」
などと連呼する分けだ。
「考えてもみよ、ロリロリした感じの嫁入り前のバイトの娘がレジで『くぱぁ、くぱぁ』と連呼している様子を…これでジオンは1年は笑える…」
などとふざけてもいられない。少し離れた場所で彼女の直接の上司の筈の池田くんが「ドリフの大爆笑」のオバサン声が如く手を叩いて笑っているし、一緒に来ていた洋子たん(30過ぎのオールドミス。しかし私はこれぐらいの方が良い)も笑いを必死で堪えている(笑ってしまったら「何故笑うの?」と聞かれるであろう。洋子たんはかなりのオタクであり腐女子も少し入っているが、やはり“女性”として
「『くぱぁ』とはこういう事なのだよ」
とは口に出来ない)。笑いを堪えているが半分私を睨んでいる。堪りかねて
私「蘭ちゃん。一応言葉の意味を調べてみた方が良いよ」
蘭「え⁉『くぱぁ』てなんか特別の意味が有るんですか?総帥さんの事だからどうせ私をはめるつもりだったんでしょうが、何かを開ける音ですか?」
私「(くぱぁ、はめる、何かを開ける…俺が爆発しそう…)兎も角家に帰ってからググってみなさい」(続く)
「まあ怒るよな…」
とは思ってはいたが状況は私の想像の斜め上。実は彼女には彼氏が居たのである(まだキスもしとらん…らしい)。蘭ちゃんはデートでファミレスの注文を待っている合間にスマホでググったらしい。平仮名で
「くぱぁ」
と打ち込んだらその直後に彼氏がコーラを啜りながら
「何を見てるの?」
と覗き込んだらしい。そしたらいきなり、汗かいた女の子が…下の方で逆Vサインをしてる漫画が出て来たらしいwww彼氏はコーラを吹き出し蘭ちゃんの顔はベトベトになったそうな。
彼氏「お前、いきなり何だよコレはwww」
蘭「いや…コレは職場の…オジサンが…」
とあたふたとなったらしい。
蘭「もう!私まで変態みたいに思われちゃったじゃない‼」
私「私“まで”てなんだ?じゃ俺は変態確定か?」
洋子たんは今度は遠慮なく笑ってるし、池田くんも文字通り笑い転げている(あの野郎賭けに負けたクセに金も払わず何をやっとるんだ)。
「虎は死して皮を残す」と言う。私はチ ソ チ ソの皮も残す程無いが、変態の名前だけ残してしまった。
A2Zさんも、無名Xさんも、宗匠も、菅原さんも明日の晩辺りに聞いてみよう。きっと奥さんは顔を赤くして恥じらんで可愛さを取り戻すか、家庭に明るい笑いが巻き起こるであろう
「おい、スーパーマリオのラスボスの名前って『くぱぁ』だったよな?」
サテ総帥さん。爺をたばかりましたナ。
郷土史の同僚は、得々とくぱあくぱあを練習して息子に教えてやるんだと意気込んでいた。誰が責任を、取るか、元をただせば、総帥さんのようですナ。
佳い佳い。否、佳くない。
総帥さんだけが悪いわけじゃありません
ウチワエビでも食べて落ち着きましょう
( ^ω^)刄pタパタ( ^ω^)刄pタパタ
百足衆先生、まだ誰もコメントしておりません。きっと先生に気をつかってのことです。せっかくですから、一番槍行こうではありませんか。
・・・もちろん、新しい記事の「ウチワエビ」のことですよ。
出張お気をつけて。
今回はどちらの方面でしょうか。
出張、いえいえ、妻の里帰りで、私はただの見送りです。妻は中国人で、これから海南島(出身は上海なのですが、こちらには親の別荘があります)というところに行きます。
これから3週間ほど独身生活になります。寂しくもあり、楽しみでもあります。
そうでしたか。国際結婚されたのですね。
私の場合は三週間独身で居られたら、些細な事で小言を言われずに済むので優雅で気楽です。
あちらのフネは、人名を艦名につけるのが多いですね。
もっとも、向こうの若い世代には日本の駆逐艦綾波とかの方が人気のようです。