昨年11月に発覚した日間富士関暴力事件をきっかけに、大相撲界の不祥事を扱った報道が相次いでいます。NHK総合テレビジョンで平日の夜9時に放映されている「ニュースウォッチ9」では、北朝鮮のミサイルを差し置いて、トップニュースに大相撲に関する報道が何度も取り上げられ、北の指導者をがっかりさせています。

相撲に「品格」が求められるのは何故でしょうか。多くの国民は、それが単なるスポーツではなく国技であり、日本の神事と深く関わっている伝統の格闘技だから、と漠然と知っています。しかし、実際のところ、その「伝統」なるものがどこまで続いていたのかとか、「日本相撲協会」とか「横綱審議委員会」なる組織がいつ頃から幅を利かせていたか等、皆目検討もつかない人が殆どだと思います。
実は、鎌倉時代の後鳥羽上皇の頃から1980年代まで、「吉田司家」という家系が、相撲の宗家として全権を担って来ました。江戸時代に勧進相撲が取り行われるようになり、第19世の吉田追風が、「横綱」を考案し、寛政元年に谷風梶之助と小野川喜三郎に横綱の免許を与えています。寛政元年というと西暦で言えば1789年ですので、フランス革命の年に「横綱」が誕生したという訳です。
以来、吉田司家の教える相撲の精神が尊ばれてきたため、大相撲の世界では何の不祥事も起きなかった・・・という訳ではありません。大相撲は、現代の今では神事でも何でもなく、興行スポーツであることが実態になっているのであって、いわばプロレスと何等変わる事のないものです。関取が付き合う相手が、神様ではなく興行を取り仕切る団体になっていたというのも、少しも不思議ではありません。
吉田司家は1986年に破産し、相撲界との関係は断絶されます。それ以降、横綱を推挙する役割は、親切された「横綱審議委員会」という組織に委ねられ、現在に至っています。
1965年に起きたこの事件は、元大関・若羽黒が拳銃を不法所持していた上に反社会的団体に売り渡していた容疑で逮捕されたことから発覚します。取調べを進めていくうちに、巡業先のハワイから帰国した横綱大鵬、柏戸、それに北の富士が拳銃を持ったまま入国審査を通過し、不法所持して帰国していた事実が判明しました。警察の取調べに対し二人の横綱は「拳銃は隅田川に捨てた」と証言しますが、隅田川を捜索しても拳銃は発見されず、おそらく反社会的団体の人達の手に渡っていたのだろうと推測されています。

関取たちは書類送検され、略式起訴により罰金刑が確定しましたが、相撲協会からの処分は譴責のみでした。
相撲界の品格は、今回の暴力事件で突然悪くなったわけではなく、実は60年代の頃と何等変わっていませんでした。むしろこれこそが「相撲界の伝統」なのかもしれません。
(本文と写真は関係ありません)
【関連する記事】
燈台森様、一番槍ゲットおめでとうございます🎵🎶
オリンピック始まりましたね。。メダルはいいので無事に帰って来てください!
60〜70年頃が最もこの手の密輸事件が多かったみたい。
そういえば、今放送中の「わろてんか」の吉本興業は山口組と切っても切れない関係でしたな。
もともと角界は極道同様通常の法令が通用しない世界なので、そっとしといてあげましょう。
こういう話は、野球なんかでもよくあるみたいですね。中日ドラゴンズを何十年ぶりに日本一にした落合監督が、すぐにチームを去ったのも、背後にこの問題があったとか。
もっとも、落合監督と暴力団に関係があったのではありません。その逆に、落合さんがそういった連中をチームから遠ざけたことが原因で、中日ドラゴンズは強くなりましたが、お金が入りにくくなったとか。とかく、この手の連中の扱いは難しそうですね。
プロ野球の応援団には、暴力団と関係のある団体が多いそうです。
つい数年前にも野球賭博事件がありましたが、プロの勝負事には賭け事が付物で、八百長で暴力団が潤う、という図式は昔からずっとあるんでしょうね。
八百長というと、現在の五輪開催国のお家芸でしたね。採点種目の結果にご注目。
そうなんでしょうねえ。落合さん、野球界ではよく「変人」視されていますが、それはその世界が変人揃いなだけで、普通の見方をしている落合さんが、変人たちから逆に変人視されているように思えるのです。
まぁ、実際に会ったことがないので、わかりませんけどね。
だらくそ!だらくそ!ぱげ!ぱげ!かわずやまの、人面鳥!
私は、3人もいない!
一人だ!
もるげっ もるげっ。
モルゲッソヨ。平昌オブジェ!
気にいりました。いりました。
素晴らしい、オブジェです。
韓国の民度を表す、オブジェなのです。
モルゲッソヨ!ッソヨ!ッソヨ!
かわずやまの、モルゲッソヨ!
何故なら、マスコミとフェイクニュースは同義語だからです!
はい!論破されました!
とても良い詩ですね。
裏ウララー!
表のない、韓国は、どうなのでしょうか。
どうなのでしょうか。
午前零時のジャンプ競技。信じられませんでした。
信じられませんでしたー。
たったラーラッタたったったー。