
東京メトロ(旧:営団地下鉄)東西線は、田園都市線等と並び、混雑することで有名な路線の一つです。乗客の混雑でガラスが割れたり、降りたい駅で降りられなかったり、服のボタンが取れたりすることは日常茶飯事でした。痴漢も、またその冤罪も多かったと思われます。

私もこの路線を使って江東区の新砂まで通っていた時期がありました。幸い、東西線の混雑する東葉勝田台駅方面から大手町に向かう方向とは反対側に、大手町から新砂に通っていましたので。まだ多少は混雑は少なくて済んだのですが、日本橋や茅場町までは鮨詰め状態でした。
新砂の会社ビルの近くには警視庁の第九機動隊があり、昭和18年の学徒出陣の時に演奏された分列行進曲が機動隊の敷地から聞こえてきたものです(多分、今でもそうです)。
そんな大手町-新砂通勤者の私にとって、憩いの場であり、しばしば先輩や同僚と夕食した場所が、富岡八幡宮の門前町として知られる門前仲町(略称:門仲)です。
富岡八幡宮というと、昨年宮司の人事をめぐるいざこざから殺人事件が起きた神社としてニュースになりましたが、1672年(寛文12年)に創建された由緒ある神社はその程度?の事件で揺らぐこともなく、江戸三大祭りの一つである「深川八幡祭り」も大きな賑わいの中行われました。
東西線の中では、大手町〜茅場町というビジネスの中心地と、新砂・南砂町・葛西などの埋立地に鋏まれて、唯一「江戸」の文化を今に残している土地なのです。
門仲と聞いて、私が反射的に思い出すのは「魚三酒場」です。
21世紀になったばかりの頃、私が新砂のビルで勤勉に働いていると、毎月中旬になると必ず、15時過ぎ頃に関連会社に移籍した職場の先輩がやって来て、
「ようシモンちゃん久しぶり」
と声をかけて来るのです。
「今日も出張ですか」
と聞くと、
「そう。でも本番はこれから。行くよね?」
と声をかけられ、忙しいのに仕方ないなーという風情で、上司に
「関連会社の○○さんと打合せに行ってきます。直帰です」
と報告すると、上司もはいはいわかったわかったという調子で認めてくれ、早速二人でタクシーで魚三に向かいます。
魚三は16時開店ですが、15時半頃になると入店しようとするおじさん達が何十人もたむろしています。開店と同時に店に入ると、忽ち一杯になります。いつも行く2階席はコの字型のカウンターで、ギチギチに詰めた状態で席に着きます。迎えてくれるのは無愛想なおばさんとさらに無愛想なお姉さん(ただし美人)です。日本酒は菊正宗の樽酒などという気の利いたものではなく、醸造用アルコールのコップの安酒です。大概の客は男一人で、連れで来る人達が大声で会話しているとおばちゃんに叱られます。
しかし、この店で出てくる魚が安くて美味くて、絶品なのです。私は最初に入店した時に、あまりの安さに好物のズワイガニを注文してしまいましたが、そんなものよりマグロのブツにしろウニにしろアラ煮にしろ白子にしろ、安くて美味いものはたくさんあります。千円札一枚で、美味い魚を食べられるところは、他にそんなにあるものではありません。楽しい時間は、あっという間に過ぎ去っていきます。

魚は美味いし安いので最高なのですが、こんなおっさん天国(しかし店員は超無愛想)に家族は連れてこれないな、と思っていました。しかし近年では夫婦もしくは恋人同伴の人が増え、女性の占める割合が増えたのは時代の流れなんだなと痛感しました。
(本文と写真は関係ありません)
いつもは、通過するだけの駅ですが、今度降りてみようかな?
サテGATTOさん。見事な一番槍。門前仲町は、房州に下れり。天晴れ若武者、GATTOさん。
サテ昨日は、昼食的中率が低かった為、つい百足がゴキブリを食らう等と、雑言を吐いてしまい、GATTOさんには、大変ご迷惑をお掛けしました。この場をお借りして、皆に謝罪いたします。
サテシモンさん。2枚目の写真は、百足競争ですナ。百足爺に、配慮してくれたのかナ。
けふの「満腹」満(安藤演)に好意を持った萬(長谷川演)は、根菜切断機で、大儲け出来るでせうか。
お愉しみに。
サテシモンさん。改めて読み返してみると、毎月一度は、中途退社して、酒を呑んでいたとは、就業規則違反ではありませんかナ。真面目な、他の従業員の心象を、悪くしますゾ。
門前仲町、というと、とんこつラーメンの弁慶です^^
深川の下町の雰囲気がいいですよね。
また南北線は直通先の埼玉高速鉄道の運賃が高く、せっかく郡山ー浦和美園間のバス代を新宿までより1000円安くできても、この高運賃のためその差額がパーになるため、もう乗りません。三田線も試しに1回乗ったことがあるぐらいで、縁が薄い路線でした。
門前仲町は東西線よりも都営大江戸線で行くことが多い
一番槍おめでとうございます
百足衆さん
はい、フレックスを使いますので就業違反ではありません
ラーさん
浅草の方に本店がありますね。そちらに行った事があります
デハさん
東京の東側に行くお客さんというと、大半がTDLですね
燈台森さん
満員電車は痴漢冤罪が怖いですね
けふの「満腹」萬(長谷川演)は満(安藤演)にラーメンを食べることを提案する。
という、回でした。
サテデハサン。流石に、都内の電車には、精通されていますナ。どの電車が、一番好きですか。
けふの昼食が、発表された。
井村屋の肉まんだ。
サテ恒例の、昼食予報。
GATTOさん以下菅原君迄、全員ラーメンと予報。
これから、土曜日はラーメンの日だ。
百足衆先生、シモンさん、お祝いメッセージ、ありがとうございます。なぜか、5時少し前にトイレで起きることが多くなってしまいました。
けふの戦果発表。50%の的中率となつた。
サテ皆三連休で不在かナ。GATTOさん、お仕事ご苦労様でした。
コンビニのカツ丼でした。
昨日の戦果報告。デハサン、菅原君から修正報告あれど、的中率に変化は無く、50%を堅持した。
デハサン、情報提供ありがとう。本日の予想の参考にさせていただきます。
サテけふは、セゴドンだが、先週見たのと同じ話らしいので、見ないことと、する。
最近は、「満腹」が面白い。満に毎日缶詰を届ける従業員が、特に佳い。
他にも、萬平さんがなかなかアタックできずに背中を押されて福子にプロポーズする、という流れは史実の流れですが、このドラマで書かれていない事実もあります。
萬平さんは台湾人で、当時は日本人籍だったのですが戦後は戦勝国の中国人として優遇されました。
さらに、既に台湾で結婚しており、福子さんとの結婚は重婚だったのです。
けふは、セゴドンも無く、心豊かに過ごすことが出来、幸せな秋の休日と、なりそうだ。(尤も、爺は毎日が、休日である)
サテまんぷくさん、貴重な情報、有難う。そうか、演者の長谷川氏は、台湾の人なんですナ。女優の、余君子さんが台湾の人だと聞いたことが有りますが、在日台湾人は、在日外国人の中で、一等佳いですナ。
>在日台湾人は、在日外国人の中で、一等佳いですナ
業務仕分けをやった某さんを除きます。
では一等悪い在日外国人は何処の人でしょう。答えはデハさんが知ってると思います。
サテ恒例の、昼食予報。
デハサンはカツカレーかかつ丼。
その他のお歴々は、ラーメン。
と、予報。
チャーハン
梅こんぶ
でした。
あれがなきゃ江戸前は語れない。
ただ漁師が簡単に食べれるようあさりの味噌汁をご飯にぶっかけてというのがルーツと言われていますが、普通のアサリごはん系のものを出す店もあるようです。
後はコミケ期間中が大祭の八幡のお祭り。水をぶっかけられるので至近で宮神輿のカメラ撮れません。
江戸っ子ですな。深川飯の由来にお詳しい。
そう、ビッグサイトに行くには門仲から直通バス出てますな。ゆりかもめお久しく乗ってないな・・・
江戸前といえば、深川のあさり飯とならんで羽田沖の穴子も美味ですね。
けふの戦果発表。見事、50%の的中率と、なつた。もっとも、有効回答がラーさんとシモンさんの二人だけであつたが。
サテマットマニアさん。貴殿の江戸話、面白い、興味深い。これからもコミケ?の話や、深川丼はぶっ掛け飯であつた話や、交通事情の話を、投稿されてください。歓迎いたしますゾ。
深川丼食べたくなった
新羅でしょうか?そういえば甲斐源氏の先祖は「森羅」「三郎」義光と、皮肉にも老師の嫌いそうな名前の組み合わせでできていますね。
私は中部以西の人間ですが、深川丼を一度食べてみたくなりました(まだ食べたことがないのです)
デハさん
正解です。
本場深川ではありませんが、国立市にある「深川つり舟」という料理屋の深川丼は絶品です。東京出張の折にはぜひ召し上がってください。都合がつけば私も上京してご馳走します。ちなみにここのアナゴ天丼はアナゴ2匹使っていてボリュームたっぷりです。海鮮丼は10種類以上あります
ありがとうございます。
国産穴子をウナギと称して藤原さんに送っても気がつかないと思います。
深川丼のようなアサリ料理は関西ではあまりお目にかからないので、是非一度食してみたいです。