
あと半年と一ヶ月で、平成が終わります。
平成の次の時代に皇后様になられる雅子様が、ご成婚前の外務省時代に乗っていた車がカローラIIでした。

カローラは、トヨタが製造販売する最も代表的な大衆自動車のブランドです。
日産には対抗車種として「サニー」がありましたが、こちらは既に2004年で製造を終了しています。マツダの対抗車種である「ファミリア」は、カローラに先んじること3年前の1963年に製造が開始され、今でも商用車のブランド名として名前を残していますが、日本の自動車メーカーの自家用車としてのブランド名で最も長く継続しているのはカローラが記録保持者です。
カローラの最も基本的な車種は、4ドアセダンです。4枚ドアがあるので家族が助手席を倒さなくても乗降でき、トランクがあるので荷物室は客室と分離されているという、家族向けのベーシックカーなのです。
その一方で、カローラには数多くの派生車種があります。
前述のカローラIIは、車台はカローラ・セダンではなくターセル/コルサと共通のものを使用したハッチバックタイプの車です。この車種は雅子様にあやかった若い女性の間で爆発的に売れましたが、1999年に生産を終了しています。
カローラ・レビンはカローラ・セダンと車台を共通化した小型スポーツクーペです。こちらは、後席はもちろん助手席にも乗ってくれる人のいない独身男性が山道を走るのに適した車です。名前と外見が多少異なりますが、スプリンター・トレノは殆どこの車と同一車種です。
カローラ・ワゴンは、アウトドアブームでステーションワゴンがもてはやされた90年代に売れましたが、元々のデビューは1982年で、初代はもっぱら商用車として利用されていました。後に名称を「カローラ・フィールダー」に改め、今もモデルチェンジを経て生産中です。
カローラ・セレスは、1992年に登場した4ドアハードトップセダンです。こちらは短命で、1998年に生産を終了し、モデルチェンジも行われませんでした。そもそも4ドアハードトップセダンという車種自体が絶滅状態です。
その他にも多くの派生車種があり、また各国仕様のカスタマイズモデルもいくつも存在しますが、トヨタの最も汎用的な車種だったことがお分かりになると思います。
しかし、90年代後半以降、「トヨタの代表的な車種」は、徐々に他の車種にシフトしていきました。
主婦の皆さんが街乗りでスーパーの駐車場に駐車するのにストレスを感じない取り回しの良さが売りの「トヨタ・ヴィッツ」、ハイブリッド車の先駆け的存在で当初は珍しい車種だったが現在ではすっかり定着した「トヨタ・プリウス」が、今のトヨタブランドの「最も代表的な自家用車」です。とはいうものの、現在も月別販売台数ではベスト10をキープしているそうで、相変わらず「普遍的な車」であることに変わりはありません。

車名の「Corolla」は、ラテン語で「花で作った冠」のことです。
これは数多くのカローラ・オーナーでも、知っている人はあまりいないそうです。
(本文と写真は関係ありません)
【関連する記事】
トヨタカローラは、甲斐の武者が討ち取ったり。
けふの「満腹」満(安藤演)は、松坂慶子に、鼠を退治するよう命令される。
という、回でした。
サテラーサン。佳い佳い。最初はカローラ、サニーです。
サテデハサン。それを云ったら、おしめえヨ。ですナ。
私が初めて運転した車は、三菱ミラージュでした。
今は、日産に乗っていますが、やっぱりまたヨーロッパ車に乗りたいにゃあ。
ミラージュですか。先進的なコクピットでしたね。私が入社当時会社の先輩が2代目ミラージュで、残業で終電乗り遅れた時よく送ってもらいました
燃費はこっちの方が良さそうだが
けふは地区の運動会に参加した為、昼食予報はお休みしました。悪しからず。
サテ燈台森さん。ゴルフよりもクラウンの方が、燃費が良い。
ひじゃは、ダッチバイパーがいいな。
誰か、乗ってる人...いる?
はい!論破されました!
けふの「満腹」萬(長谷川演)の交際申し込みをアッサリ受け入れた満(安藤演)の行く手に、暗雲は訪れるのでせうか。
お愉しみに。
サテひじゃさん。聞いたことが、無いですナ。車ではなく、飛行機かナ?
サテ軍事オタクさん。アッツ島は、玉砕しました。
サテデハサン。750ccでは、ナナハンライダー並みですゾ。
ナナハンライダー、懐かしいですね^^;
予告です。今日はビジネスランチなので幕の内弁当の予定です♪
750ccではなく、7,500ccです。
けふの「満腹」萬(長谷川演)と結婚を前提に付き合いたいと云う満(安藤演)の提案に、松坂慶子は異を唱える。
という、回でした。
サテラーサン。情報、ありがとう。参考にさせて頂きます。
サテ菅原君。又しても、揚げ足取りですかナ。佳い佳い。もし7500CCもある車があるなら、爺に見せてご覧なさい。デハサンに迄、恥をかかせるおつもりでは、ないでしょうナ。
けふの昼食が、発表された。
ウインナーソーセージご飯だ。ピーマンも、つく。
サテ恒例の、昼食予報。
GATTOさんは愛妻弁当。
デハサン達はカツ丼。
ラーサンは幕の内弁当。
シモンさんはコンビニおにぎり。
田舎帝王さんは鶏飯。
燈台森さんはチキンライス。
藤原さん達は鶏唐揚定食。
と、予想。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ダッジ・バイパー
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/12/700957247030170914003.html
車は、アメ車はもちろん、外車に乗ったこともありません。中京圏なので、トヨタ車に乗っている人が多いですね。
現在の自家用車は、トヨタのアクアです。
お見事!
梅昆布
ドライカレー
でした
サテけふの戦果報告。ラーサンは幕の内弁当と見て、50%の正答率を堅持した。特に、燈台森さんを見事に的中させたのが、大きい。
明日はまた、一番槍目指して。鍛錬に励みます。