2018年も残すところあと15日となりました。「平成」として丸々一年となる最後の年を、様々な郷愁で振り返る人は多いことですが、今週も頑張りましょう。

今日ご紹介するのは、アイルランド生まれのイギリス人姉妹グループ「ノーランズ」による、1989年の日本のガールズバンド「プリンセスプリンセス」の楽曲「Diamonds」のカバーバージョン(1991年)です。
ノーランズは、日本で言えば「フィンガー5」のような家族バンドです。「I'm in the Mood for Dancing」(1980)や、「Sexy Music」(1981)等のヒット曲があります。
主として活動していた期間は70年代から80年代前半ですが、90年代初頭にJ-POPの逆カバーをリリースし、当時の日本レコード大賞の企画賞を受賞しました。今日の動画はその中の一曲です。
以前オリジナル版のプリンセスプリンセスによる「Diamonds」を紹介しましたが、その音楽もさることながら、1991年の日本人の日常生活の一日を綴った映像が懐かしいです。
新幹線300系はもはや廃車となっていますし、はとバスの観光客が全員日本人、というのも現在では考えられない光景です。始業時刻にラジオ体操をしたり、昼休みにバレーボールに興じる企業は数えるほどになりました。
他にも数々の失われた映像が懐かしく、平成という時代の始まったばかりの頃の映像に懐かしさを感じる人も多いことでしょう。

ノーランズのメンバーは、90年代に結婚や出産等で一旦活動を休止した後、2009年に4姉妹で再結成してアルバム「I'm in the Mood Again」を利シースしましたが、メンバーの一人バーニーは2013年に乳がんで52年の生涯を閉じました。
百足衆先生、一昨日からいらしてないですが、大丈夫でしょうか?なんだか心配ですね。
実は私も少々心配しています。。
風邪でも引かれたのかな。。
このビデオ、見てると涙出てくるね。平成も終わっちゃうのか。
去年の直虎、知名度低かったけど面白かった!つまらない回もあったけど、地方豪族の悲哀が伝わって、良かった!
それに比べて・・・せごどん。一応、教科書に載って誰でも知ってる著名人だし、鈴木亮平さんもいい演技してたんだけど、いかんせん、脚本がダメだこりゃ。
せごどんの日常生活の隙間隙間に歴史を埋め込むんじゃなく、西郷隆盛の事跡の隙間隙間に日常生活を添えるぐらいにしなきゃ、大河ドラマじゃないって!
というか、百足衆さん心配ですね。ご無事でしたらコメントください
ところでこの曲、某FM局が「バブル時代に相応しい曲」という特集を組んだ時に、めでたく1位に選ばれました。やっぱり、という感じでした。
でも、オイラは、プリプリなら「世界で一番熱い夏」の方が好きです。
百足衆様、今日は取引先と箱弁の予定です。
ご連絡まで♪
けふの「満腹」プー(安藤演)は、変人の弁護士(菅田演)に、ぺー(長谷川演)の弁護を依頼する。
という、回でした。
サテ皆さん。ご心配を、お掛けしました。爺は無事でしたが、パソコンが動作しなくなり、山田電気に持っていくと、修理より新品に買い換えろとの押し問答の末、押し切って修理を依頼して置いて行くと、先ほど直ったとのことで、取りに行って来ました。店長の話では、壊れてはいずに、どこかのボタンを押すと、動くようになったさうです。修理代は、2千円でした。
不在中、爺の身を按じてくれた、GATTOさん、燈台森さん、ラーさんに、この場をお借りして、丁重に御礼致します。
サテ恒例の、昼食予報。
GATTOさんは惣菜パン。
デハサンはカツ重。
デロサンはニラうどん。
ラーサンは箱弁。
シモンさんはコンビニおにぎり。
田舎帝王さんは数寄屋。
燈台森さんはカツサンド。
藤原さん達はオーガニックチキン。
と、予想。
百足衆先生、ご無事でなによりでした。パソコンが不調でも、ご本人さえお元気であれば何とかなりますからなあ。とにかく良かったです。
というわけで、スーパーの唐揚げ弁当でした。
鶏ガラ醤油ラーメンを食べました
今日はなか卯の牛丼でした
紀州梅
高菜
でした
サテ復帰第一戦となつた、戦果発表。
50%の的中率を、確保した。
相変わらず、GATTO艦は撃破出来ず、田舎帝王艦隊にもかわされて、喜びも中くらい、と云ったところである。
サテ前回、パソコン修理中で報告できなかつた、セゴドンの最終回の詳報。
セゴ(鈴木演)は、晋どんが居ないのに、「ここらでよか」と、死ぬ。
という、最終回でした。
それにしても、第一回のオプーニングで、上野の西郷さんの除幕式で始まったので、てっきり最終回でも、除幕式の続きをやるかと思っていたが、やらなかつた。脚本家が、忘れていたのだろう思う。
しかも不美人にされてしまいましたね。