
現在放送されているNHK大河ドラマ「いだてん」は、近年になく面白いドラマです。
日本人初のオリンピック参加となるストックホルムオリンピックに出場した金栗四三、そして1964年の東京オリンピック招致に成功した田畑政治という二人の主人公を軸に、古今亭志ん生が語るという重層的な構成が面白く、去年の空白の一年を取り戻した感があります。
視聴率そのものは、話についていけない高齢者や女子供(失礼)に理解されにくいためか低調だそうですが、視聴率が低い、けれども面白い大河ドラマという意味では2012年の「平清盛」に比肩しうると思います。

1912年のストックホルムオリンピックから12年後、パリオリンピックを目的地に、ユダヤ人のハロルド・エーブラムスが、差別と偏見を走ることで乗り越えようとした魂のドラマが「炎のランナー」です。
原題は「Chariots of Fire」(炎の二輪戦車)で、Chariotsといえば、古典的な映画「ベン・ハー」のクライマックスで主人公がライバルと競争するシーンに登場する乗り物として多くの日本人に知られています。
では簡単に、登場人物をご紹介しましょう。
ハロルド・エーブラムス(演:ベン・クロス):主人公。ユダヤ系。暗黙のうちに差別を受けており、その鬱憤を晴らすべく、ケンブリッジ大学に入学した後、陸上競技に打ち込み、パリオリンピックでは短距離競技の華:100mで優勝する。
エリック・リデル(演:イアン・チャールソン):もう一人の主人公。宣教師の家に生まれた為、陸上競技同様、大会出場の際は必ずキリスト教の説教をする程、布教に熱心。妹のジェニーは、キリスト教布教はともかく、兄貴が陸上競技をすることを快く思っていない。この点、日本人の感覚と逆である。400mで優勝する。
サム・ムサビーニ(演:イアン・ホルム):主人公のコーチ。武蔵野美術大学の教授。むさくるしい格好をしている。非英国系のため、割と冷遇されている。
このような人達が、上は白い半袖のエンブレムつき体操シャツ、下は白い短パンを穿き、黒の革靴を履いて、日夜鎬を削っていたのでした。
英国の作曲家:ヴァンゲリスによる「炎のランナー」のテーマ曲は、まさに「オリンピックの音楽」に相応しい名作で、オリンピックでの競争シーンを観るたびにこの曲が脳内で自動再生される人は大勢いるそうです。
しかし同じヴァンゲリスさんが、全く別の「ブレードランナー」(直訳すると「刃のランナー」)の主題曲まで作曲してしまったため、この二作品を混同する人が多いと当のヴァンゲリスさんがこぼしているそうです。

視聴率が低いと話題の「いだてん」。テコ入れのためにNHKの人気番組「チコちゃんに叱られる」のチコちゃんを投入して、「ボーっと走ってんじゃねーよ」と言わせようとしている、とネットニュースで報道されていますが、絶対にやめてほしいです。そもそもチコちゃんの番組自体、チコちゃんが面白いのではなく、ド真面目の森田美由紀エグゼクティブアナウンサーのスカしたナレーションを聴くことが、一番の面白さだからです。
(本文と写真は関係ありません)
炎の金メダルは、甲斐の武者が獲得せり。
北斗星の食堂車グランシャリオも食堂なのに大戦車です。そういう軍靴の響きのする名前は辞めて、三菱零式とか、三菱月光とか、三菱武蔵とかにしてほしいです。本音を言うと、どうせシャリオとつけるならもっと戦闘的な、ツーシータクーペ当たりの名前にしてほしかったと言いたいわけです。二輪戦車に7人乗れますか?
三菱シャリオにシャリオの名前は似合いませんな。
もう生産終了したので、舎利男ですな。
まあシャリオには、18世紀の「荷馬車」の意味もあるので、そっちかな。
・・・てことは、北斗の食堂車は「豪華な貨車」なのかい!?
けふの「5分で満腹」社員達が、ぺー(長谷川演)に怒鳴られながら満腹ヌードルを開発する間、幸(演者不詳)はハリー(レオナルド演)に振られ、プー(安藤演)が変な顔をくねらせながら心配したふりをする。
という、一週間でした。
サテデハサン、燈台森さん。シャリオは、英語読みでは、チャリオットの、筈。日本語に訳すと、ちゃり夫、つまり、旦那の自転車、と云う意味ですナ。グランドチャリオットはつまり、四輪自転車の事でせう。
けふの昼食が、やや早めに発表された。
山菜蕎麦だ。大根おろしも、つく。「軍師官兵衛」の関が原合戦を見ながら、朗々と、食べることと、成る。
サテ恒例の、昼食予報。
ガットセブンさんはそば。
デハサンはカップラーメンとおにぎり。
デロサンは今日こそライスカレー。
ラーサンは焼そば。
シモンさんはスペゲテー。
田舎帝王さんは薬膳そば。
燈台森さんは天ぷらそば。
藤原さんはにしんそば。
菅原君は助六寿司。
と、予報。
今日のお昼は、大阪王将の麻婆モッツァレラ焼飯でした。
けふの「韋駄天」遂に、日本初参加となつた、ストックフォルムオリンピックが、開幕した。
天狗(生田演)は全種目で最下位となるも、記録には満足感を、残した。
という、回でした。
サテけふの戦果発表。デハサンを勘案して、40%の的中率と判定。
けふも、タイガーガットマスクさんの撃沈、成らず。
無念。
高野豆腐と御飯でした。
けふの「満腹」満腹食品の従業員、久坂(演者不詳)の提案する、ピーマンは、満腹ヌドルの具材として、採用されるでせうか。
お愉しみに。
サテけふは、爺の誕生日。
けふで、88歳に、成りました。末広がりの、傘寿です。
昼食予報が、楽しみですナ。
傘寿ではなく、米寿です。
けふの「満腹」「是はラーメンでは無い!ヌードルだ!チャーシューや支那竹と云った、既製のラーメンに入れる具は捨てろ!新しい具を追求するんだ!」と社員に怒鳴ったぺー(長谷川演)だつたが、葱を入れることと、なつた。
という、回でした。
サテ菅原君。8歳、鯖を読んだかナ。弘法も、筆の誤り。
サテGATTOさん。祝福してくれて、ありがとう。今のところ、貴殿だけですナ。ただ、爺としては、貴殿の昼食予報を的中することこそが、自分で出来る最大の誕生日プレゼントですゾ。但し、クーポン券やヒントは無用。正々堂々、戦いましょう。
けふの昼食が、発表された。米寿だからと云え、格別の昼食なし。黒胡椒炒飯との事。細によれば、夕食が特別メニューなので、我慢せよと。昼食我慢して、夕食に至福を得る。また楽しからず也。
サテけふの、昼食予報。
ガットタイガーさんは焼魚。
デハサンはカツ丼。
デロサンはスタミナ丼。
ラーサンはラーメン。
シモンさんはコンビニおにぎり。
田舎帝王さんは名古屋飯。
燈台森さんはハムカツサンド。
藤原さん達は、王将のエンザギーと餃子。
と、予報。
八十八歳、おめでとうございます♪
お祝いが遅くなって申し訳ありませんでした。。
今日は味噌ラーメンを頂きました♪
今日は、仕事が休みで、海ほたるに来ています。アサリ丼をいただきました。
お誕生日おめでとうございます。
コロッケ載せカレーでした。
当たらなくてもいいかと思います。
藤原さんと私は、滋賀の鮒寿司でした。
益々のご健勝を、お祈りします。少しでも異常を感じたら、すぐに病院へ。
煮込みハンバーグでした♪
米寿おめでとうございます。百歳まで、このblogに投稿されてください。
コンビニのシャキシャキレタスサンド でした。
けふの夕食が、先程、終了した。
めざしとご飯、そして味噌汁だ。細による、「米寿の、サプライズ」は、デザートにプリンがついただけであつた。3個入りのプリンの内、2個を細と分け合って食べ、残りの1個は、明日細が自分で、食う。と云う。
さめざめとした、米寿の記念日だ。
一方、昼食予報。爺の米寿の祝砲には、程遠く、20%の的中率に、沈んだ。
サレド、ガットセブンさん、デハサン、ラーサン、デロサン、燈台森さん。シモンさんから、祝福を、頂いた。
爺には、これで十分、至福です。
有難う、皆。明日からも、生きていきます、天に召される、其の日迄。
健やかに迎えられた百足衆さんの米寿を、藤原さんと私から心よりお祝い申し上げます。
わっをっ!
百足衆様、百足衆様、
米寿を迎えられ、
おめでとうございます!
おめでとうございます!
皆の衆、今宵は宴ぞ、言祝ぞ。
皆さん、御唱和下さい、
ことっほぎゃっ!
ことっほぎゃっ!
ことっほぎゃっ!
ことっほぎゃっ!
ことっほぎゃっ!
ことっほぎゃつ!
ことっほぎゃっ!
ことっほぎゃっ!
普段より 多く言祝ぐ 今日は百足衆様の誕生日。