
ヨーロッパにあって、日本人にあまりない趣味のひとつに「ヨットによるクルージング」があります。ヨットを保有しようとしたら、普段はどこかに係留しなければいけないのですが、その利用料もかなり高額になるので、一般的には富裕層の趣味と認識されています。日本人の感覚で「ヨット」と言えば、せいぜい全長10mちょっとの船を想像しますが、ヨーロッパには100mを越えるヨットが目白押しで建造されており、その内装は贅を極めます。どんな人がこんな船を保有しているかと言うと、一個人はおろか一企業でもなく、ファンドなのだそうです。今や資本主義経済を動かしているのはファンドなんですね。

そんな贅沢なヨットに縁の無い一般的な日本人が楽しむ海のレジャーといえば、遊漁船に乗って海釣りをすることぐらいでしょうか。私は船酔いをするので、もっぱらそういった漁船が釣ってきた魚を調理して賞味する、といった部分だけを趣味にしています。
メバルは、日本沿岸の岩礁域に住む硬骨魚です。「硬骨魚」とはちょっと聞きなれない言葉ですが、要するに骨格の大部分が硬い骨から構成されている魚です。硬骨魚は、食べる時には固い骨を取り除く必要があり、そうしないと骨が喉に刺さったりして難儀するのです。
「メバル」という名前は、「目張」即ち「目が大きい」という意味です。メバルは分類上「アカメバル」「クロメバル」「シロメバル」の3種類がありますが、かつては「メバルは同一種類の魚」として、それら3種の魚は同じ「メバル」に分類されていました。ごく最近の2008年にこれら3種に分かれて分類されました。現在単に「メバル」と表記すると、それは「アカメバル」のことを指しているのです。
メバルの旬の季節は一般的に夏とされており、この時期にスーパーの鮮魚売り場に出回ります。私が魚をさばいたのはこのメバルが最初で、ウロコもエラもワタも比較的容易に除去できるので、魚料理の素人向きと言えるかもしれません。
調理方法は煮付けが一般的で、白身のしっとした味わいと、この魚の出汁と融合した醤油・みりん・酒・砂糖と水で作る煮汁との愛称が抜群です。煮付ける際には、ししとうを加えて煮て、最後に細切りした生姜を添えると美味です。煮付けの場合は姿を崩さないように、深鍋ではなくフライパンのような平たい鍋で調理するようにしています。

他にも塩焼きや唐揚げといった食べ方もありますが、やはり一番良いのは煮付けです。頭の部分が大きいので、刺身にしても肉身はあまり取れないかもしれません。
(本文と写真は関係ありません)
【関連する記事】
メバルは、甲斐の武者が釣り上げたり。
けふの「夏空」夏(広瀬演)は、妹のことはさくっと忘れて、仕事に打ち込めるでせうか。
お楽しみに。
サテ昨夜の地震で、おんな城主さんが無事で佳かったですナ。
爺も、まだ死ねません。
おんな城主さんへの返事を、前回の方にしましたが、本当にご無事でなによりです。良かった!
軟骨魚類:サメ、エイ
円口類:ヤツメウナギなど
ですか。サメは、フカヒレ以外の肉もいただきましたが、結構美味しかったです。
ヤツメウナギは、干したものをいただいたことがありますが、ただただカラカラで固かったです。本物のウナギのように蒲焼きにしたら、どんな味なんでしょうね?
けふの「夏空」遅刻して職場に到着した夏(広瀬演)は、先輩の描いた牛若丸の絵に、「これで佳い」と、OKを出す。
という、回でした。
サテGATTOさん。今日のGATTOさんの昼食は、八つ目ウナギで決まりですナ。
ひじゃさん、メモしておきなさい。
おんな城主さん。
はじめまして。ひじゃと申します。
ご無事で何よりです。
昼食予想します。
GATTO様は唐揚げ。
デハ様は焼き肉。
デロ様は中華丼。
ラー様はラーメン。
シモン様はコンビニおにぎり。
田舎帝王様はカレー。
燈台森様はフィッシュバーガー。
藤原様達はチキン料理。
ひじゃっ!
サテひじゃさん迎撃隊、発進。
GATTOさんは天重。
デハサンはカツ丼。
デロサンは天丼。
ラーサンはラーメン。
シモンさんはコンビニおにぎり。
田舎帝王さんは回転寿し。
燈台森さんは三食サンド。
藤原さん達はオーガニックチキン。
と、予報。
今日のお昼は、エビチリです。ちょっと塩っぱかったかな・・・
すいません、急に取引先と打合わせが入り、箱弁でした。
事前に通告できず、申し訳ありません。。
藤原さんと私は、鯖の南蛮漬けを食べました。
今のところ、両者とも的中はありません。
ただ、百足衆先生が私に対して予報した「天重」で、実際に私がいただいたものが「エビチリ」です。食材が同じエビで中破とさせていただきます。
ひじゃさんがデロさんにした予報「中華丼」で、実際にデロさんが召し上がった「八宝菜」、今、関係性を考えているところです。
それ以外は全て外れです。あと、燈台森さんの回答を待ちます。
サテGATTOさん。八宝菜をご飯の上に載せ丼物にしたのが、中華丼と云う認識です、ですのでひじゃさんは、デハサン式の判定法に拠れば、小破となります。
爺は中破1、ひじゃさんは小破1と云うことで、僅差ながら、爺の勝利と、相成りました。
的中率は、後程発表致します。
燈台森さん、19時までにお願いしますね。
したがって、百足衆先生、5ポイント。ひじゃさん、2.5ポイント。で、百足衆先生の勝利となりました。
CoCo壱でカツカレー。勝敗には関係ないかな
けふの「夏空」夏(広瀬演)の案は、採用されるでせうか。
お楽しみに。
サテひじゃさん。昨日は、爺の圧勝でしたナ。
失うものの何もない強みを生かして、けふもかかって来なさい。
百足衆先生、
>圧勝
かな?
とはいえ、オイラとの相性がメチャクチャ良くなっていますにゃあ。短い間に、小破・中破していますが、どちらも接戦の末の勝利に活かしています。
トムキャットが撃墜されんよう、オイラも気をつけんとにゃあ。
百足衆大先生。
今日こそは、先生を完膚なきまでに叩きのめします!
ひじゃ。
けふの「夏空」夏(広瀬演)は、ノブ(工藤演)と、千春(演者未定)の消息を知る為の事前協議を開催する。
という、回でした。
サテひじゃさん。その意気や、佳し。返り討ちに、してくれようゾ。爺にとつて追い風なのは、公平冷静で知られる、GATTOさんが審判を勤めてくれることで、ある。
従来、自分で集計作業をせねばならず、その負荷が、昼食予報に狂いを生じていた爺が、その負担から解放され、昼食予報に、専心できる、と云う点である。
心して、かかって参られい。
百足衆先生。
>爺にとつて追い風なのは、公平冷静で知られる、GATTOさんが審判を勤めてくれることで、ある
それはむしろ、ひじゃの追い風かと。
GATTO様は、長崎ちゃんぽん。
デハ様は海鮮丼。
デロ様は冷やしたぬき。
ラー様はラーメン。
シモン様はコンビニおにぎり。
田舎帝王様は寿司。
燈台森様はフィッシュバーガー。
藤原様達は冷やし中華。
ひじゃっ!
けふの昼食が、発表された。
スーパのパック蕎麦だ。ほぐし水も、つく。
サテひじゃさん迎撃隊、発進。紫電改の強兵が、逸を以て労を撃つ。
GATTOさんは焼き魚。
デハサンは海鮮丼。
デロさんは冷やしたぬき。
ラーサンはスタミナラーメン松五郎の冷やしラーメン。
シモンさんは安定のコンビニおにぎり2ヶ。
田舎帝王さんは海老ふりゃあ。
燈台森さんは東京スープ。
藤原さん達は、海鮮カレー、
と、予報。
今日のお昼は、きつねうどんです。同じ麺類なので、ひじゃさんに中破がつきました。
私の公平さが、お二人から歓迎されているようでうれしいです。
それと、燈台森さんについてですが、人の命を守るお仕事をされているので、19時ルールに例外を認めたいと思います。彼については、21時まで認めます。
せっかく書いてくださっても無効では悲しいし、かといって、私たちのためにお仕事をおろそかにはできません。
GATTO殿、ご配慮多謝です。しかし昼食予想のために仕事を疎かしないって、社会人なら誰でもそうですわなw
今日は冷やしスタミナラーメン松五郎を頂きました♪
職場の弁当
うん、その通りなんですが、現実に間に合わせたいものですから・・・
藤原さんと私は、冷麺でした。
藤原さん
明日中に立替金をお支払い願います。
GATTO :ひじゃさん、中破
デハさん:双方外れ
ラーさん:双方的中ですが、百足衆先生がぴたりと一致しましたので、ボーナス・ポイント
燈台森さん:百足衆先生、的中
途中経過は、22.5対15で、百足衆先生のリードです。
デロさん:双方外れ
藤原さんたち:ひじゃさん、中破
22.5対20と差が縮まりました。
集計お疲れ様です。お仕事に、支障なきよう。
関西で言う「冷麺」は、関東の「冷やし中華」そのものですので、ひじゃさんは撃沈で良いかと思います。
とり五目
大葉味噌
でした
サテけふも、公正審判員ことGATTOさんに判定を仰ぐが、手元のデハサン式集計では、爺が僅差で、ひじゃさんを打ち破った。
ひじゃさん、敗れても、破れても、爺に挑戦する。その意気や、佳し。
ひじゃさんが本当に爺の後継者になれるか、見極めに、熱が入る。
いえ、菅原さんの申告により、ひじゃさんの「中破→撃沈」の変更から、10ポイントがつき、25対22.5 で、ひじゃさんの勝ちとなります。
ひじゃさん
GATTO :中破、5ポイント
デハさん:外れ、0ポイント
デロさん:外れ、0ポイント
ラーさん:的中、10ポイント
シモンさん:的中、10ポイント
燈台森さん:外れ、0ポイント
藤原さんたち:的中、10ポイント(菅原さんの申告により)
合計 35ポイント
百足衆先生
GATTO :外れ、0ポイント
デハさん:外れ、0ポイント
デロさん:外れ、0ポイント
ラーさん:的中、12.5ポイント(ボーナス・ポイントつき)
シモンさん:的中、10ポイント
燈台森さん:的中、10ポイント
藤原さんたち:外れ、0ポイント
合計 32.5ポイント
よって、2.5ポイント差で、ひじゃさんの勝ちです。
サテGATTOさん。爺は、シモンさんの、コンビニおにぎりを、2個と喝破した。ボーナスポイントが、デハサンルールでは、5点加算される。おにぎりが二個だつた為、5掛ける2=10点加算されると、25対32.5で、爺の圧勝。
これこそが、公平明瞭な裁定、と云うものではないかナ。
対象にできるのは「内容」だけです。よって今回は、ひじゃさんの勝ちとさせていただきます。
それから、菅原さん、メッセージありがとうございます。仕事には影響ないようにやっています。
「ご多忙でしょうから、デハさん式集計法を厳密に適用する必要箱根駅伝ないと思います。」
というメッセージをいただいております。