
早いもので、今日で11月もおしまいです。本来東京オリンピックが開催されていたはずの西暦2020年、残り一ヶ月となりました。

1971年に販売が開始された即席めんの定番商品・カップヌードルは、実に様々なバリエーションが存在します。カレーヌードル、シーフードヌードル、そして今回ご紹介するチリトマトヌードルもその中では古参なもののひとつです。販売が開始されたのは1982年、私は学生時代にレギュラーのカップヌードルが嫌いで、カップヌードルと言えばこればかり食べていました。
カップヌードルの具といえば、謎の海老と四角い謎肉が入っていることは昔から変わりません。四角い謎肉の代わりにカニかまぼこを入れて塩味にした商品がシーフードヌードルですが、実はチリトマトヌードルの方がシーフードヌードルよりも先に販売されていたことを知る人はあまりいません。
それは何故かと言えば、「チリトマトヌードルは知名度が低かったから」という説が有力です。その説を補完する状況証拠として、「関西地区ではスーパーの店頭などで一般販売されていなかったから」という話をよく耳にします。
しかし80年代のある時期を関西で過ごした私は、どうにもこの話が信じられません。というのも、当時私のアパートに友人が訪れた時の写真が何枚も残っており、その中の一枚にチリトマトヌードルが映っているのです。少なくとも私のアパートのあった近所のスーパー(*コンビニは当時は近所にありませんでした)では流通していたのです。
チリトマトヌードルは、チリの緑色とトマトの赤色の二色が印象的なパッケージでデザインされています。チリとは青唐辛子のことを指すのだろうと当時は容易に想像がつきました。激辛ブームが訪れたのはその数年後なので、もしその頃にこの商品が発売されていたら緑ではなく赤いホットペッパーを連想させる真っ赤なパッケージになっていたことでしょう。実際、辛味よりもトマトの酸味の方が印象的で、具材の野菜にキャベツやインゲンが入っていたことが新鮮でした。

学生時代に飽きるほど食べてしまったので、その反動のせいか社会人になってから一度もこのパッケージを手に取った記憶がありません。
先日、大学時代の友人とオンライン飲み会をした時に、ウナギーヌ君が食べていたのを見て急に食べたくなった今日この頃です。
(本文と写真は関係ありません)
カップヌードは、甲斐の武者が召し捕ったり。
サテ昨日の昼食予報。燈台森のスープが決定打となり、爺が勝利を、収めた。
大河ドラマ解説合戦も、爺の不戦勝であつた。
サテけふから、「エール」に代わり、「おちゃよん」が始まります。爺も折にふれ、解説をしていきます。お愉しみに。
けふの昼食が、却下された。昨日、良い肉の日だから、けふは焼肉にすべしと細に云ったが、素気無く却下となつた。
サテひじゃさん、昨日の捲土重来に現れず。けふも連日の、先生攻撃。
GATTOさんは焼魚。
デハサンはラーメン。
デロサンはカレーうどん。
ラーサンはラーモン。
シモンさんは五目そば。
燈台森さんは三食サンド。
藤原さん達は天津飯。
と、予報。
チリトマトヌードルは、まだ食べたことがないです。ひじゃが好きなのは、魚介仕立てのペペロンチーノですね。
百足衆先生が攻めてきましたので、反撃です。
GATTO様はハンバーグ弁当。
デハ様はインドカレー。
デロ様はエビのチリソース。
ラー様はラーメン。
シモン様は焼魚。
燈台森様はハムサンド。
藤原様達は魚フライ。
ひじゃっ!
本日は野菜のタンメンを頂きました♪
ハムとレタスのサンドイッチ♪
ひじゃさんは当てると思っていたのに意外でした。
ひじゃさんが正解だと思います。
デハさん、ひじゃさんがあえて百足衆さんに勝ちを譲ったんですよ、きっと。
今日のお昼は、きつねうどんでした。
今日は、無しかと思っていました。
今日もありですか!?
今日藤原さんと私は、王将の天津飯と餃子を食べました。
しかし老師は外しました。
時間はまだ早いですが、全員出揃いましたね。
百足衆先生は、ラーさんと平安朝コンビを当て、
ひじゃさんは、デロさん、ラーさん、シモンさん、燈台森さんを当てました。
よって、本日はひじゃさんの勝ちです。おめでとうございます。
GATTO様、判定ありがとうございます。
GATTO様の次回作も、楽しみにしております。
デハ様、今日の海鮮丼は、見落としていました。
ひじゃっ。
「海底の舞踏会」改作 LV『捜査』更新しました。
https://ameblo.jp/shanghaigatto1960/entry-12641244899.html
ひじゃさん、
こちらこそ、メッセージありがとうございます。本当は、昨夜更新したかったのですが、少し遅れてしまいました。年内には最終回を迎えられると思っています。また、続編も考えております。
サテ昨日の昼食予報。爺の禅譲により、ひじゃさんが、勝利。爺としては、教え子の成長ぶりに、嬉しい限りですゾ。
サテGATTOさん。新作「捜査」拝読しました。まさか谷中に手を上げた現行犯で、A子が逮捕される、と云う展開になるのではなかろうか。
サテ捜査と聞くと、ここに投稿される特捜さんから、皆さんは特捜最前線を連想することでしょう。爺によっての捜査と云えば、大江戸捜査網です。
最近、寒さで起きる時刻が徐々に遅くなっています!
新作「捜査」読ませて頂きました!このところ、怒涛の執筆スピードですね!舌を巻いています!
谷中は、憎らしいキャラクターですね!A子の、
「お巡りさん、こいつです!」には、クスッと笑ってしまいました!
刑事さんは、お巡りさんの服装をしていないからです!きっと頼りなく見えたから、刑事さんではなく、お巡りさんになったのではないだろうか?そんな思いが脳裏を駆け巡りました!
今から朝食、そして出社しますので、詳しい感想は帰宅後に!
サテGATTOさんの新作「捜索」今一度、読み返してみた。
何かが、足りない、さうだ女性の挿絵が、無い。
矢張り、そう云うシーンがあつた方が、一番ベターだと思う。
サテオジーさん。貴殿が、帰宅後に詳しい感想を書いたところを、見たことがありません。約束は、守りましょう。
百足衆先生、オジーさん、
メッセージありがとうございます。たしかに、A子のやることは、彼女らしくない子どもっぽいものですね。その理由は、次回明らかになります。
>女性の挿絵
たしかに、そうですね。気をつけます。
けふの昼食が、発表された。自家製味噌ラーメンだそうだ。汁は、朝の味噌汁の残りで、代用するとの事。期待が、膨らむ。
サテけふの「おちゃよん」ちゃ(子役演)は、飲んだくれの父親(松本演)とおはぎを横取りする継母(宮澤演)の暴力に耐えながら、将棋指しを、目指す。
という、回でした。まだ子役だが、視聴意欲が、衰えてきました。
サテGATTOさん。佳い佳い。次回作で、女性の挿絵をふんだんに盛り込めば、佳いではないか。
ちなみにこの写真は、河井克行・案里夫妻の家のものです。よろしければ、案里の写真でも貼りましょうか?一応、女性の画像ですから。(悪い冗談です)
百足衆さん、「おちょやん」の解説、始められましたか。
明日から毎日、レポート楽しみにしています、パートの仕事で見れない時があるもんで、出先でここの百足衆さんの感想を楽しみに見てました。「まんぷく」の時です。
サテ朝ドラフアンさん。お久しぶりですナ。
爺の朝ドラ解説、期待してくれて、有難う。期待に違わぬ、的確な解説を、しますゾ。乞う、ご期待。
GATTOさんのエコエコミサのホームページも、お愉しみください。
早速質問ですが、GATTOさんのエコエコホームページって、どうやって行けばいいですか?
百足衆さんがわからなければ、GATTOさん答えてください。(今、レジ打ち中。)
百足衆先生が「エコエコミサのホームページ」と読んでらっしゃるのは、私のブログで、ここで二つの小説を発表しております。
これが最新の作品です。
↓
https://ameblo.jp/shanghaigatto1960/entry-12641244899.html
ここをクリックすれば最新の作品がご覧になれます。そこで「一覧」というところをクリックすれば、ブログ全体がご覧になれます。
小説のうち、一つはF1もので、もう一つはホラーです。一応ホラーなので人が死ぬ場面はありますが、血や内臓が飛び散ることは一切ありません。よく言えば、ホワイトなホラー。悪く言えば、なんちゃってなホラーです。
ご覧いただければ、大変うれしいです。
さすが日本死ね」のユーキャン><
もう安倍総理大臣とトランプ大統領がいなくなったので、バイデンやその背後のクリントン、オバマや二階、竹中による親中韓は進行していくでしよう。
菅総理大臣はまだ、親韓ながらも反文なので、文がいる間は南鮮に屈服はないと思いますが、逆に文が倒れたら雪崩を打つような親韓政策をとる可能性があります。
こうなってはなんなのですが、実は憎たらしい文とバイデンでも、印度人女の大統領就任と菅首相の反韓継続のためには任期を全うしてもらうしかなさそうです。
クーデター起こしてでも安倍総理大臣とトランプ大統領に復活して欲しいです。
借り上げ女。
平気で体を売るらしい。
カリアゲ女ってどうしてこういう私にとって気に食わない奴ばかりなのだろう。