
寒さも佳境に入ってきました。日本では、一年で一番寒いのがちょうど今頃です。目が覚めて布団から出るまでの時間が最長になる期間でもあります。

人間、夏の間は全く意識しませんが、寒い時期になると、暖かい場所から寒いとわかっている場所に移動するのには勇気が必要です。
例えば風呂場から脱衣所になかなか出ることが出来なかったりします。これを防ぐ為に、我が家では十年位前に脱衣所専用のヒーターを設置しました。
「どうしたら冬場に布団から出やすくなるか」を家族に問い詰められた時、「布団の中の方が寒ければ直ぐに外に出る」と回答して、叱責されたことがあります。冬場、布団の中は暖めておかないと、そもそも寝られません。そんな「布団用の暖房器具」として、古来日本では「湯たんぽ」が用いられました。
しかし、湯たんぽには様々な欠点もあります。
・準備のためにお湯を温める手間と時間がかかる
・時間の経過と共に温度が低下する
といったところです。
電気あんかは、この欠点を補った家電製品です。スイッチを入れれば直ぐに温まり、温度の低下もないからです・
しかし、50代になって脳の認知機能が若年の頃より低下した私は、うっかり「スイッチを切り忘れる」ということを何度かやらかしました。仕事を終えて帰宅すると、電気あんかのスイッチが入ったままで暖かくなっていた、なんてことが数回ありました。
暖房器具は、熱を発するため、このような電源の切り忘れ以外にも、製品の劣化などの要因で発火する事故が於きやすい製品です。どんな事例がどんな頻度で発生しているかについては、「独立行政法人 製品評価技術基盤機構(略称nite)」のページに記載されています。

なので、電気あんかを買う場合、知名度の低いメーカーの製品よりも、Panasonicのような一流家電メーカーのものを購入しよう、と考えるのは賢明といえます。但し、安価な暖房器具は製品の受け入れ検査や保守サービスは確実に行っていても、製造自体は一流家電メーカーではなくッ中国メーカー等のOEM調達先である可能性が高いことは留意しておいた方が良さそうです。
(本文と写真は関係ありません)
【関連する記事】
電気行火は、甲斐の武者も使用せり。
やはり、フェイクか。これで何度めかよ。
>さすれば爺、責任を取って、謝罪の上、このホームページに、永久の別れをせんとす。
こういう言葉は、もういい加減やめていただきたいです。
本当に安っぽい爺です。
ご自分のこんなところが、「先生」「教員」というものの恥を全国に晒し、その職業の信用を失くしていることにお気づきでないのだろうか?
今後は、一見立派なことを書かれても信用しませんからね。
我が家は湯たんぽ党です。家にいくつかあります。実はすべてニャンコのために買ったものです。やはり安全ですよね。彼女の死後、遺品を使っているわけです。
GATTO様、実害が発生した場合を除き、あまり百足衆様を責めないであげてください。歳を取ると、誰でも判断能力が、鈍くなります。
百足衆様の謝罪があれば、それを以って手打ちとするのが、大人の対応かと存じます。
デハ様、我が家の猫も、電気あんかが大好きです。爪を立ててゴロゴロ唸っています。
私はおそらくクラスで最も早くホカロンを使ったほうで、まだ世間に浸透していなかったため、
「何それ?」
と珍しがられました。
メッセージありがとうございます。
私の怒りは、10日にさかのぼります。その日、昼食でソーセージを食べたことを答えましたところ、何とホモ呼ばわりされました。
説明を求めましたが、本人からは無く、他の人が代わって答えてくれました。謝罪は無く、ウヤムヤなままです。
そのまま、今回の件です。去る気も無いのに、「責任を取って、ここを去る」というメッセージ、こちらとしましては「バカにするな」という気持ちです。
ただ、言っておきながら、結局去る様子が無いということは、謝罪もしないということです。私は、その辺に腹を立てております。
80年代のカイロと言えば、
「ちゃっぷいちゃっぷい、どんとぽっちい」
で一斉を風靡?した、金鳥どんとを思い出します。
百足衆先生。
たとえ謝罪しても、GATTO様は許してくれないようです。
残念ながら、もう百足衆先生とここでお会いすることは難しいかもしれません。
ひじゃっ。
真摯にGATTO殿に謝罪して、また戻ってきてくださいな♪
「責任を取る」のもフェイクだし。
本日は旭川風ラーメンを頂きました♪
一斉ではなく、一世です。
サテGATTOさん。ソーセージの段、心からお詫び致します。
爺は、ホモソーセージが好きです。なので
つい遊び心で、貴殿を衆道呼ばわりした事は、慚愧に耐えません。
また謝罪の証拠写真を、Bの掲示板に、投稿して、爺の謝罪の気持ちの偽りなき事を証明せんと致します。
了解しました。
ただ、2点だけは聞いてください。まず自傷行為はやめましょう。まして、他の掲示板に載せることは、相手に迷惑です。
それと、実際には辞める・去る気も無いのに、そんな表現を使うのはやめてください。衝動的に使ってらっしゃるのかも知れませんが、傍から見ていて不愉快です。
それに、これまでも何度もそういった表現を使ってらっしゃいますが、もういい加減安っぽくなっています。また、ご自分を安っぽくしています。「狼が来た!」のようなもので、誰も信じていませんよ。
今回申し上げたいのは、主にその2点です。これから、また楽しくやりましょう。
老師は年寄りだから仕方ない。
老師の暴言や物忘れは許せるが、山梨学院に関する二重基準は少し困るのと、静岡県に対する対抗意識を持つとき、頭の片隅にシモン様も静岡県出身だということを思い出してほしい。
対抗意識から静岡県民一般や三郎さんを貶めるつもりが、シモン様まで傷つけていることを忘れないで欲しい。
そして、これだけは絶対にやめてほしいのはご自身の写真をBの掲示板に挙げることだけは、絶対にしないでください。土下座してお願いしますから絶対にやめてください。
もし次やったらマジで追放されてしまいますよ。そしたらみんな悲しいです。
去ると言ったことすら忘れていると思えば、許せると思います。
ここは、老母を背負う笹川会長になった気持ちで大目にみましょう。
>やたらと仕切りたがる
今回は、自分がホモ呼ばわりされて、腹が立ったからですよ。後からのことも、それに続くことだからです。
それに昼食予報については、自分がお昼に食べたものを報告するわけですから、思ったことを言う権利があると思います。
>去ると言ったことすら忘れている
忘れるという以前に、それ自体が聞きたくない言葉だと思います。
>やたらと仕切りたがる
今回は、自分がホモ呼ばわりされて、腹が立ったからですよ。後からのことも、それに続くことだからです。
それに昼食予報については、自分がお昼に食べたものを報告するわけですから、思ったことを言う権利があると思います。
>去ると言ったことすら忘れている
忘れるという以前に、それ自体が聞きたくない言葉です。去りたい要素があるならば、まず話し合いをし、解決する努力をし、それでだめなら黙って去る方が良いと思います。
続きです。今回の場合、私としてはまず謝罪をしていただきたかったのです。
しかし、先生はいきなり「ここを去る」と仰る。ただ、これで責任を取られるのなら、それはそれで許すしかありませんでした。だが、その翌朝にはもう普通に書いていらした。それで「フェイクかよ」と怒ったわけなのです。これが私が腹を立てた次第です。
百足衆先生、
蒸し返すようなことを書いてしまい、申し訳ありませんでした。これは、デハさんに対する説明であり、決して蒸し返すようなつもりではありませんので、できましたらスルーしてください。
昨夜書きましたことは、デハさんに対する回答ですので、他の人はスルーしてくださいね。
今日は暖かいです。うちの方は、朝夕を除き暖房要らずになりそうです。
百足衆さんの静岡県対抗意識は、某国の日本に対するそれと違って実害はありませんので、気にしていません。サブローさんもそうなんじゃないかな、彼は立派な経営者、実業家です。
GATTOさん
ここは気楽な場所なので、百足衆さんやデハさんの言葉遣いを気にされることなく、大らかにコメントのやり取りをしましょう。
GATTO様と百足衆様が、無事和解されたようで、喜んでおります。
私の経験からの仮説ですが、人間は一定の年を越えると、子供に近づいていくのではないでしょうか。
子供は、遊んだり、イタズラをしたり、人生を軽く考えたり、笑い飛ばしたりするエキスパートです。
私自身、この年になって、曾孫にあげるからという口実でプラモデル作りを愉しんでいます。
傍目から見ると、百足衆様の発言は、昭和時代の悪ガキたちのそれに似ています。不肖、私も昔は誰それがホモだとか、黒板に相合傘を書いたりとか、ひどいことをしました。
ですので、GATTO様にお願いです。人は時々馬鹿げたことをしますので、どうか深刻に考えないで笑い飛ばすようにされてください。
私の主観ですが、ここに来られる人の中で一番子供時代の心を忘れないでいる人がデハ様じゃないかと思います。歯に衣着せぬ物言いは、子供の純粋無垢さに似ています。
駄文が長くなりました。大変申し訳ございませんでした。
土人と言われたのでシモン様まで土人扱いされたと思い頭に来たことと、身延線を無くせと言われたことに驚きと怒りを感じました。それ以外は特に笑天と同じで台本みたいなものかなと思います。あと山梨学院に限らず創価国士舘東京国際など外国人を使ってまで勝とうとするチームが許せないです。
特に国士舘にはガッカリ
百足衆先生は、子供に戻られているんですね。
納得いたします。
ひじゃ電撃隊、発進いたします。
GATTO様は長崎ちゃんぽん。
デハ様は職場弁当。
デロ様はエビチリ。
ラー様はラーメン。
シモン様はエビフライ定食。
燈台森様はフィレオフィッシュ。
藤原様達はロースカツ丼。
ひじゃっ!
電気あんかとポールアンカ
デハさん、静岡県民が土人と呼ばれても全然平気だよ。
あんまり細かいこと気にしないから。夫婦喧嘩のようなもんで、百足の旦那の話を真に受けて怒ったことは一度もないら。
シモンさん、GATTOさんは真面目な人だから、おおらかにやれって言って押し付けるのもよくないら。人の発言に原を立てるのも立てないのも人それぞれだからね。
百足の旦那は、もうろくしたら自然と引退するから、気にする必要はないら。
外人を使ってまで勝とうと思わない、と言ってたのは巨人の川上監督だね。あの人の時分には、巨人は外人一人もいなかったね。もっとも、ワンちゃんが台湾人だと言えば違うけど。
サテ百足衆は、もう此処には、来ませんと、GATTOさんに約束しました。今来ているのは、百足衆議員です。
サテファンタジー某。お主は怒ったことはないらしいが、爺は常に貴殿の言葉に、怒っている。為念。
サテドガッツさん。爺は、貴殿より4つ若いので、まだまだそんな境地には、達しません、爺は子供ではなく、大人です。だが、「フランスレストランの予約に遅れそうになったので池袋で暴走しました」等と弁明する輩とは、違う。車は数年前に、返納しました。
サテ弾き語り朋友を聴いていると、ひじゃさん来襲。迎撃隊、撃墜セヨ。
GATTOさんは餃子定食。
デハサンはラーメン。
デロサンは掻き揚げ丼。
ラーサンはラーサン。
シモンさんは焼き飯。
燈台森さんはカツサンド。
藤原さん達は天下一品のこってりラーメン。
と、予報。
デハさん、私の親父の実家は静岡県富士宮にありますが、私自身は生まれてから高校卒業まで町田に住んでいて、今の住所も町田なので、あまり静岡県人という意識は強くないです。
サブローさん、投稿ありがとうございます。「ただの中小企業の親父」とは、相当なご謙遜ですね。
今日のお昼は、自分で詰めたお弁当。中身は、ザウアー・クラウトの肉野菜炒めです。
ありがとうございます。まあ、できるだけ心にゆとりを持とうとは思います。
どガッツ純平さん、
「老い」については、結構自分でも気にしているところです。今回のことは、その気持ちの裏返しだったのかも知れません。
でも、純平さんにいていただいて良かった。心から思い、感謝しております。
>外人を使ってまで勝とうと思わない、と言ってたのは巨人の川上監督だね。
私がリアルタイムで覚えている外人選手は、阪神・カークランド、ヤクルト・ロバーツ、阪急・スペンサー、南海・ブレーザーあたりです。
我が国で成功しやすいのは、白人よりも黒人、投手よりも野手、メジャー出身よりもマイナー出身、らしかったのですが、同じ白人でも、スペンサーやブレーザーあたりになるとある意味チームの頭脳になっていましたね。
私は、ずっと関東ですが、子どもの頃は尼崎に親戚がいましたので、関西のチームに親しみを感じていました。
今は、関西に縁が無くなってしまいましたので、ロッテとヤクルトあたりを応援しております。
静岡には、プロ野球のチームはありませんが、サブローさんはどちらのファンかな?それともお名前「ファンタジスタ」の通り、サッカーの方かな?
議員さんになっても、やはり「先生」は「先生」ですね。これからも「百足衆先生」と呼ばせてください。
本日は塩ラーメンを頂きました♪
今日藤原さんと私は、味噌カツ丼を食べました。
誤って昨日買った者を食べてしまいおとといのが残ってしまいました。
明日の朝飯にしようと思いますが寒いのでたぶん大丈夫かとは思います
奇遇ですな。おいらも昨日買ったカツサンド♪
サテGATTOさん。爺は、百足衆議員という名前だけで、議員では、無い。スケート選手に、田中刑事という人が居るが、職業が刑事ではないのと、同じです。
過去に教師もしたが、現在は引退して居るので、先生でも、ない。
あくまでも、百足衆とは別人の、百足衆議員なのです。名前を変えたから、過去の悪行を捨て去るとは、思っていない。だが、百足衆は去る、と一旦貴殿に約束したことは、果たしたい。
ですので、これからは、自らへの自戒を込めて、百足衆議員として、やっていきます。議員が下の名前になつたのは、「衆」の文字が、中々出てこず、「衆議員」で入力すると、出てきただけだからなのです。
サテデハサン。おとついのカツサンドを、明日食うことは、流石にやめなさい、腹痛を、起こしますゾ。
昼食は屑野菜と玉子でチャーハンを作って食べました
しかし阪神タイガースでは、フィルダーやグリーンウエルなど黒人はダメで、バースは別格として、オマリー、シーツ、アリアス、マートンなどの、テリーマンに似た白人が活躍する傾向がある。
たしかに40年くらい前、ラインバックやブリーデンの頃から、阪神の外人選手は白人にいい人が増えたようです。
川上監督が外人選手を採らなかったのは、現役時代に自分とそりが合わなかったウォーリー与那嶺の記憶があったからかもしれません。
テキサスの晢と呼ばれ中距離打者としてならした川上監督は、バットを振り回して豪快にホームランを飛ばす大柄な外人選手にコンプレックスもあったようです。
(与那嶺は機動力を使うタイプの選手でしたが。)
青田昇は阪急の指導者時代に ”野球博士”スペンサーと意気投合するなど、外人選手に苦手意識はなかったようです。
そういえば、青田の娘がアイドルでしたが、今はまだ芸能人やってるのでしょうか。
青田典子さんは超人機メタルダーのヒロインでした。
メタルダーは大日本帝国海軍の古賀博士が作った人間に変身できる等身大ロボットです。
また、神宮司大佐は海底軍艦を作り上げました。
陸軍の金田大佐が作った鉄人28号よりもいずれも高性能でした。
独逸のゲオルグ・ララ―シュタイン博士が作ったマッハバロンとどちらが強いでしょうか?
現在は引退されているようです。
それなりに仕事をしていたので全く不発ということではなく、若手女性タレントの一人、くらいのポジションでした。